![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93631360/rectangle_large_type_2_db2cda3453bce49de172dcf31be33def.png?width=1200)
週明けは、読みたい記事がたくさんあるという話
基本的に週末はnoteは開かないことにしています。
というとカッコイイですが、単に母さん業が平日より多く、ゆっくり読む時間がとれないだけ。
noteの優先順位が平日より下がってしまうってことです。
そうするとですねぇ~
週明けにnoteを開くとフォローさせていただいている方の記事がたくさん。
皆さんは、記事をどのような順番で読んでいるのでしょうか?
新しい記事から読む。
自分が読んでいない金曜日ぐらいからさかのぼって投稿順に読む。
ある人の記事をさかのぼって読んでから次の人の記事を読む。
楽しみにしている方の記事を優先して読む。
久々投稿の方の記事からチェックする。
この他にもまだまだ色々ありそうですよね。
私の場合、読んでいない日までさかのぼって、なるべく投稿順に読むようにしています。
自分の中で、フォローさせていただいている方に対して優先順位をつけたくないというか、単に読み忘れを防ぎたいっていうのが一番かもしれません。
ただ中には、
次回へ続く~みたいなバージョンの方もいらっしゃって(笑)
そういう場合、誰に責められるわけでもないのに言い訳(?)をしている自分がいるんですよぉ。(読んでいる順番なんて誰にもわからないのに)
『この場合は、仕方がないよね。だって翌日に続いている感じだもん。』
『久しぶりに投稿されたんだもん。いいよね?』
SNSに慣れている若者からしたら、何を言っているか理解できないと思います。(でたぁ!~いつもの面倒くさい性格~)
~~~~~
な~~んて話を子供にしたら、
「お母さんって、ホントどうでもいいことばかり考えているよね☆」
「じゃぁ~土日のお母さんって、レアポケモン(出会えたらラッキー)みたいじゃん♬」
って先日のイトーダーキさんたちのラジオで話題になった
伝説のポケモンのように言われ、嬉しくなった母さん。
結局、読み方なんてそれぞれ好きにすればいいのよねぇ~ていう話でした。