他の人たちにはどうでもいいことかもしれないけれど、自分の中では譲れないんだよ~というものありますか?
几帳面か大雑把かどっち?と聞かれたらみなさんはどちらですか?
私は、几帳面とは程遠い性格です。
そんな私でも自分の中でのルールやこだわりは少しはあります。
例えば、学生時代。
5冊セットのノートってありましたよね?
国語はピンクで数学は青というように、自分の中では決まっていました。
数学がピンクなんて考えられない!
これってみんな一緒なのか?という疑問が沸き、子供に聞いてみました。
そしたら娘も国語はピンクで算数は青だというではありませんか。
では、社会は?
「黄色(オレンジ)みたいなやつ。」
うん、うん。
そうなると理科は、
「緑かなぁ」と娘。
「お母さんと全部一緒💛」
「だよねぇ~♬ 算数は青しか考えられないよねぇ。」と二人で盛り上がりました。
我が家の考察好き男子によると、
「なんとなく文系は女子が多くて、理系は男子が多いイメージが潜在的にあるから数学が青ってなるんじゃない?」
たしかに言われてみたらそんな気も。
このように他の人から見たらどうでもいいことでも自分の中で、勝手にルールを作っているものってけっこうあるかも。
洗剤は残りわずかになるまで平気なのに、トイレットペーパーは残り4つになるとソワソワし始めるとかね。(これ私)
実は、これって自分だけかも!?というものをみなさんもお持ちでは?(^^)
みなさんの”#自分だけのルール”聞いてみたいです☆