見出し画像

なりたい・好き・似合う

↑の記事を書きながら気づいてしまった。

「服を買う前になりたい・似合う・好きを明確にする必要があるのでは……?」

ということで考えてみました。
心の声を言語化してより納得いく買い物をするためにもここで明文化しておきたい。


なりたい

周りの人にいい感じと思ってもらいたい
「知的・自立・洗練」を自分のものにしたい
でもどこか抜け感は欲しい(服も人となりも)
気に入って選び抜いたものを纏いたい
自分が管理できる数のアイテムを持ちたい
幅を持っている人になりたい(外面も内面も)
着心地が良くメンテナンスが容易なものを着たい
サスティナブルな購買がしたい

数多のイメコン診断を受けて、他人軸寄りであることが判明している私。「おしゃれになりたい」の「おしゃれ」は「他人から見ておしゃれ」の状態。「今日の私、なんかいい感じかも」も嬉しいけど、人から言われる「自分に似合うものわかってるね」の方がもっと嬉しい。
そもそも私がなりたい人間像は「知的で自立し洗練された感性を持ちながら素直でユーモアもある人」。ちゃんとしてそうだけど、堅苦しいだけじゃなくて抜け感もほしい。
私の中で「自立」はかなり大事なキーワードで、金銭的にも精神的にも、例え一人で生きていくことになったとしても自分の面倒は自分で見られる人間になりたい気持ちが強い。これは日常生活において舐められたくない、にも通ずる。

それを見た目で表そうとすると「ミニマルシック」が一番近いかも。
ミニマル=最小限の
シック=洗練された、上品な
これはパリ流を受診した際にキーワードとして教えていただいたもので、ピンタレストで検索するとこんな感じ。

「minimal chic」「minimal chic outfit」「미니멀 시크」の検索結果

ファッションにおける「ミニマル」は「無駄な装飾を省いたシンプルなデザイン」を指すそう。
削ぎ落としたシンプルなデザインの中にどこから洗練された雰囲気を感じる服が着たい。ミニマリストになりたいわけではないけれど、自分にとって必要なモノだけを持ち、豊かに生きていきたい、そういう思想とも合致する。
なによりこういうスタイルが好きです(好きの話フライング)。そして無駄な装飾を省いたシンプルなデザイン、似合います(似合うの話フライング)。

ファッションで、「こういう人間に見られたい(なりたい)ですよ」をいい塩梅で醸していきたい。


好き

クールな雰囲気(落ち着いてる、スマート)
低温、低彩度な感じ(風景やインテリア)
パンツスタイル
モノトーンに差し色
青(青ならどんな色でも好き)
黒(コーデのどこかに必ず黒を入れたい)
キラキラ(服もメイクも)
遊び心
機能性の高さ
スタイルが良く見えること
jouetieやSLYみたいなスタイル
軌跡を感じること

ファッションに関係しそうなところで挙げるとこんな感じ。なりたいと重なってる部分もちょこちょこあるね。

元々はストリートベースにいろんなテイストがMIXされてるちょっとエッジが効いたスタイリングが大好き!(jouetieとかSLYとか)でも私がそのまま着ても似合わない……🥲似合わないけど好きだから着る!を大学生時代にやっておいて良かったなぁとしみじみ思っている。おかげで成仏できた部分もちょっとある。
その名残り(?)で今でもちょっと遊び心のあるデザインが好き。パリ流でいうMクリエイティブみたいな。

黒も元々好きだったけど、長年PC夏として生きていたので「あんまり似合わないらしいけど着るもんね〜」と思いながら着ていた。でもサイアートを受診してから「暗い色似合うんだ!自信持って黒着ていいんだ!」と思えて、余計に好きになった。あとラメシャドウも似合うと言われ「瞼キラキラにするの楽しい!」と目覚めたのもサイアートきっかけ。
受けて良かったサイアート(舞子先生ありがとうございます)。おすすめです。

あとはこの2年で自分に似合うスタイルも心から好きと言えるようになってきたかも。盛らなくてもそのままで綺麗ですよ!なスペックだとわかった頃は「盛らないと地味で面白くないじゃん〜〜〜〜〜(大の字)」と拗ねていた。でもその時の私は自分の活かし方をまだ知らなかっただけでいくらでもやりようはあった!パリ流アドバンスを経た今、あの頃の私に声を大にして伝えてあげたい。


似合う


イメコンスペックは以下。

パーソナルカラー:冬(コントラスト必要)
顔タイプ:ソフトエレガント
 (大人子供同点、やや直線寄り)
骨格:肩幅のあるウェーブ
PD:冬ナチュラルグレース
パリ流:クラスポシック
 (MSAの差はあれど3/4回クラスポシックの診断をもらっている)

柳のイメコンスペック

ざっくりまとめると
「大人カジュアルを大人すぎず子供すぎず、柔らかさも忘れずにやる〜色は暗めでコントラストを忘れずに〜」って感じかな。UNIQLOやUNITED ARROWS、NANO universeあたりにお世話になるタイプです。
似合うを軸にすればどんな服でも着こなせるな!と気づいてからは自分のスペックにどうこう思わなくなりました。昔は「顔タイプクールカジュアルが良かったな〜」とか思ってた😂そういうものではない。


洗い出してみて
「なりたい」を目指して「似合う」を軸に走りながら「好き」も忘れない
が当面の方向性かなぁと。

好きを蔑ろにするわけではなく、なりたい像と合致する好きはどんどん取り入れて、たとえ似合うから少し遠くてもイメコンの力で似合わせる!みたいなイメージ。
あと好きのうち8割くらいはなりたいと重なる部分があると思う、多分。好きだけで言ったらパワーパフガールズ大好きだけど、さすがにPPG柄のトップスを着ようとは思わないし……。ハンカチとかポーチで忍ばせるながらそういう好きもきちんと取り入れる気でいます✌️

な似好も明文化できたので、今年の購買活動がより良いものになりますように🙏🏻

読んでいただきありがとうございました☺️

いいなと思ったら応援しよう!