
熱海梅園の紅葉ライトアップに行ってきました♪
どうもみなさまこんばんは(^^♪
旅ライターのてっぴいです!
今、こちらのnoteにて熱海の起雲閣に関して絶賛紹介中のところ大変恐縮ですが、なんだか熱海の記事を書いているうちに久々に熱海に行きたくなって来たぞ...?
という気分になったもんですから、3週間くらい前の12月の頭ごろに、熱海梅園へ紅葉を見に行っちゃいました(笑)
約3年ぶりの訪問でJR熱海駅前にタワマンが出来てるぅ~
とビックリしたりもしたんですけど(笑)、今回は番外編ということでその模様を写真中心にお届けしたいと思います🤣✨✨
起雲閣の紹介の続きは、もちろんまた改めてちゃんと紹介するつもりでおりますので、今年ももう終わりですが(笑)、過ぎ去りし秋の情景感じる熱海の紅葉を、是非ご一緒に楽しんでいってください!!!
ではでは、早速どうぞ(^^♪
ようこそ熱海梅園へ♪
ということでこの日、自分はJR来宮駅から熱海梅園へと歩いて行きました。
JR来宮駅は熱海駅から伊東線で1駅です。
駅から熱海梅園までは歩いて10分ほどなんですが、、、
こんなに山の奥にあるなんて知らなかったよ…熱海梅園…_(:3 」∠)_笑
梅園の真ん中を流れ下って行く川に良い感じのもみじがかかっていたので、早速パシャリ📷
当日は午後から晴れる予報だったのですが、夕方まで待てども青空は見えず終いでしっとりとした紅葉狩りになりました。
12月とは思えないもみじの色づき具合😳✨
熱海梅園は「日本で最も遅い紅葉」が見られることでも知られていて、今年は暖かかったから…とかではなく、例年11月下旬から12月中旬ごろにかけて見頃になるので、なんとこれでも見事に例年通りでして、遅くまで紅葉を楽しめる場所なのです!!
実際、自分が訪れた時も、まだまだ色付き途中のもみじがチラホラと…😳
(※熱海市観光協会のページを見ると、今年は12月12日の週末でもまだ見頃が続いていたようなので、ビックリですよね!)
だんだんと日が暮れて来ました。
日中の鮮やかな紅葉も素晴らしいのですが、もみじまつりが開催されている期間中は日没後のライトアップも実施されますので、いよいよお待ちかねのライトアップの時間です😊✨✨
(※ちなみに今年の第34回熱海梅園もみじまつりの開催期間は、11月14日(土)~12月6日(日)でした!)
おお!!素晴らしい!!!!!
恐らく園内随一の撮影スポットである駐杖橋のライトアップには、三脚を立てて熱心に紅葉を撮影するカメラマンの方々が、大勢シャッターチャンスを今か今かと窺ってましたΣp[【◎】]ω・´)
昼間の紅葉とは違った、また素晴らしさがライトアップにはありますよね!
やっぱり😤
正門入口付近のライトアップも訪れた人を楽しませてくれる見事な雰囲気になっていましたよ😊
(↑正門でお出迎えしてくれるのは、竹とかぐや姫のライトアップです✨)
…というワケで、以上が熱海梅園の紅葉ライトアップご紹介になります!!
ちなみに、この後てっぴいはせっかく熱海に来たんだからと、駅前の仲見世商店街で迷わず寿司屋に入って、伊豆の海の幸を心行くまで食べ尽くしたのは言わずもがな、、、(笑)
そんな情報はどうでも良いとして!!!笑
ご覧の通り紅葉も素晴らしい熱海梅園は、本来、❝梅園❞と名の付く通り梅の名所であり、年が明けたら今度はすぐに梅まつりが開催される程、どんどん季節が進んでいきますので、梅の季節にも是非どうぞ(^^♪
それではまた次回は起雲閣の紹介に戻りますので、もし良かったら引き続き記事の更新を楽しみにしていてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
