![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140515421/rectangle_large_type_2_d8e3463d968c562558fdff116134360f.jpeg?width=1200)
ロング号(ロングテールバイク)改造記 1
僕の自転車のうちの1台は、長男が高校に入学したときに通学用に買ったMTBに中古で買ったアメリカ製のロングテールバイクにするキットをつけたものだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715598319118-qb2i3nY08A.jpg?width=1200)
長男のMTBは高校の3年間でフロントサスペンションをフォークに変えられ、BBが落ちた分を短いクランクで回すように変えられた。長男が大学に入り、「普通の自転車に乗りたい」と言ったので、MERIDAのグラベルに乗ることとなり、MTBに僕が乗ることになった。
後輩がロングテールに乗っていることもあり、オークションやメルカリで探して連結したの果てがこの姿であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715598745888-ntVgymNjOG.jpg?width=1200)
この自転車をハンドルを以前に自転車仲間から譲ってもらったSurlyのCorner Barに変えたいと思ったのがことの発端だった。見ての通り、メーカー名が入り、長男が使い始めた時から8年を経過し、かなり汚れた感じもあった。仲間からは「塗り替えたら」と言われたこともあったので、ハンドルを変えるついで色も塗り替えるかな(!)などと思ってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715603073696-ApIGDCi4Tt.jpg?width=1200)
そして、まずバラすところから始める。
後ろの部分を外して、ハンドルを抜いて、フォークを抜いて、ブレーキ、BBなどパーツをどんどん外していく。最後にはフレームだけになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715603477649-Mdazbtr29x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715603485895-F6YncX9bDI.jpg?width=1200)