マガジンのカバー画像

ウェブ制作にかかわる時の、みぞとミソ

84
サイボウズのWebチームが「Web制作にかかわる人」に向けた情報を発信していきます。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

サイボウズで行っているWeb制作についての社内勉強会

こんにちは、ゆうこやです。ふだんはサイボウズでWebサイト制作の支援、運用を行っています。 サイボウズのWebチームではだいたい2ヶ月に1回程度、全社員を対象としてWebサイト制作・運用についての勉強会を開催しています。どのような勉強会を行なっているか、なぜそのような活動を行っているのか、簡単にご紹介します。 なぜ全社員向けの勉強会をやるのか通常Webサイト制作の勉強会というと、マーケティング部門やデザイン部門のメンバー向けに開催されることが多いと思いますが、私たちは全社

Webサイトの障害からの教訓:エンジニアの対応失敗事例とその学び

哈儸大家好!あっきーです。 お久しぶりです。 今回は「Webサイト周りの障害対応」について、1つ書いてみました。 この投稿の背景少し前の話ですが、私たちが管理する、サイボウズのWebサイトに関わるシステムで、2件の障害がありました。 それぞれ対応して解消はできたのですが、自分の立ち振る舞いに反省があったので、具体的な振り返りもかねてこのnoteを書いています。 前提として、 私はエンジニア出身で、現在もサイボウズのWebサイトにおけるエンジニア目線での業務をよく行

会社員でよかったと思うこと

20代前半に1年間だけ、デザイナーとしてフリーランスを経験しました。若気の至りといえばそれまでですが、当時は本当に苦しく、夜も眠れない日々が続きました。それからは会社員として働いています。 フリーランスを経験してよかったことも多いですが、今回は僕なりの視点で会社員でよかったと思っていることを書いてみようと思います。 フリーランスで求めた自由フリーランスになった理由は、当時代理店でデザイナーをしていて、業務内容的に一人でもできそうと思ったこともありますが、もともと独立願望が