迷ったら、一騎討ちに持ち込む
1998年7月31日、13時17分。昼休み。
当時の僕は独立系SIerに勤める会社員3年目で、比較的ホワイトな部門で過ごしていました。
それまでは多忙な開発プロジェクトを中心に渡り歩き、平日は23時過ぎ退社、土曜日はほぼ出社、残業代満額支給には感謝、な日々でしたが、異動で一変、時間を持て余し、不完全燃焼状態に陥ります。
その日はネットで注文した親戚へのお中元ギフト「長崎ちゃんぽん」の支払いのために郵便局を訪れていました。
手続きを待っている間に読んでいた『数学者の言葉では』(藤原正彦著)の中でハッとさせられるくだりにぶつかります。
そのくだりは少々長いので、先にAIによる要約をご紹介します。
情操的魅力は一生かけて獲得されるが、専門的魅力は数年間の集中的な努力で得られる。全てを犠牲にして没頭することが必要で、若い時にしかできない。青年は何かに没頭できれば幸せであり、一時的に情操的成長を犠牲にしても構わない。
この2つの魅力の葛藤に巻き込まれる人は少ないが、学問を志す人は両者を真剣に考えるべきだ。情操的成長を軽視せず、その犠牲を認識した上で学問に打ち込むことが重要である。それが、大切なものを犠牲にしてなお進む人間の償いとなる。
研究が一段落した時には、情操的成長にも目を向けるべきだ。情操的成長を無視して生きることは楽かもしれないが、人生に何かが欠けるだろう。真に偉大な学者は、年齢を重ねると、この2つの魅力が深いところで結びついているように見える。
当時24歳だった僕はまさに「青年」であり、しかし、挙げられている2つの魅力はどちらも持ち合わせていませんでした。
仕事面では、3年目ながら大型汎用機開発 → 中型汎用機開発 → 人事採用 → オープン系開発とプロジェクトが変わるたびに新しいスキルを身につける必要に迫られ、自分なりの専門性がなかなか確立できずにいました。
プライベート面では、東京出身ながら、いろいろあって大阪の会社でキャリアをスタートしたため、それまで築いてきた交遊関係から隔離され、特に趣味もなく、休日は一人でぼんやりと過ごすことがほとんどでした。
そんな、どちらの面も中途半端な状態だった僕にとって上記のくだりは
まずは仕事に没頭しよう
と、強く背中を押してくれるものでした。
ちょうど、趣味的に始めていたExcel VBAのプログラミングが楽しくなりつつあったので、とりいそぎこれに没頭することに。
ぎりぎりの免罪符
以下、該当のくだり全文を引用します。
この引用文中には先に示した要約には現れなかった重要なキーワードがあります。
それは「免罪符」。
当時の僕は、おそらく2つの魅力のどちらも同時に手に入れたかったのだと思います。
というより、仕事に没頭することでプライベートが犠牲になることに恐れを感じていた、という方が正確でしょう。
でも、今からふり返ってみると、このとき仕事に全振りすると決めたことがターニングポイントになったと感じています。
その決断を後押ししてくれたのが「免罪符」という言葉。
2つを同時に手に入れようとするのではなく、1つは保留にしたうえで、残りの1つの獲得に集中する。
保留にしたことを後から忘れずに回収するために「額に免罪符を貼っておく」のはシンボリックで良いアイデアだと思いました。
ちなみに、実際に「回収」ができたのは5年後のことでした。
一騎討ちに持ち込む
Excel VBAに没頭し始めた翌月、というよりわずか10日後に、それは静かに始まりました。
「それ」の内容については次回に譲りますが、
2つあったら、1つは保留にし、残りの1つに全振りする
という原則には普遍性があると感じています。
「一騎討ちに持ち込む」という戦術です。
実際には2つよりももっと多くのタスクを同時に相手にすることになりますから、いかに速やかに一騎討ちに持ち込めるかが勝敗を決します。
考えてみると、生まれ育った東京を離れて大阪でキャリアをスタートしたことは、結果として「仕事と一騎討ちに持ち込む」ことになっていました。
次回に続く
本記事は、「時間的豊かさを追求する」ユタカジンへの寄稿となります。
次回は10月21日(月)に更新予定です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?