![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38729135/rectangle_large_type_2_8fa4ed92ca45c6d27a2eec1c0b782b8a.png?width=1200)
【ボイトレ】高音をきれいに出す発声エクササイズ 高音を張り上げてしまう方必見
【ボイトレ】張り上げてしまう、改善法!
元気を歌うボーカリストKOZYです!
今回は、高音で声をキンキンに張り上げてしまう方のために、喉頭を下げるエクササイズを教えます。
高音が出ない方の理由はいろいろ
呼気の強弱
声門の調整
複式呼吸
共鳴腔の確保
鼻腔共鳴
などなどいろんな理由があります。
ただ、一般的に高音が出ない理由で一番多いのが、喉頭の位置がどこにあるか?ということと、共鳴が出来ているか?という2点になります。
高音を出すための喉頭エクササイズ その1
まずは喉頭のストレッチをしてみましょう。
口を閉じて、喉頭だけで上下出来るかどうか試してくださいね。
もし出来なかったら、唾ごっくんをしてみてください。
次はあくび!
これで喉頭が落ちます。
高音を出すための喉頭エクササイズ その2
次に、声を出しながら喉頭を上下動かしてみます。
自分の出しやすいキーでやってみてくださいね。
喉頭は落とし過ぎず、ナチュラルな状態が良いです。
音程はあげずに同じ音でしっかりやるのがポイントです。
ちょっとカエル声にすると、喉頭が上がります!
高音を出すための喉頭エクササイズ その3
低音では、喉頭を上げて発声する方が難しいんですよね。
しかし、高音では、喉頭が自然に上がってしまうんです!
その時は、母音が崩れていることが多いので、正しい母音の発音をすることが大切です。
そして、先ほどやった喉頭を落とすエクササイズをミックスしてやってみてください。
高音を出すための喉頭エクササイズ その4
正しい母音の音を保ちながら、喉頭を下げて発声してみます。
この練習を繰り返してやってみてくださいね。
自分が出しづらい音ではなく、1音くらい下げてやってみましょう。
まずは、力強さや息の強さを調整しながら、出しやすい音で訓練してみてくださいね^^
【ボイトレ】張り上げてしまう、改善法!
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓