
【高音の出し方】共鳴して響く高音やロングトーンの簡単エクササイズ
元気を歌うボーカリストKOZYです!
【高音の出し方】力任せに出したらアカン!簡単に出来る響く高音、今回は、高音を力任せに出してしまうという方必見!改善方法を教えます♪
【ミックスボイス】どうしても声が強くなる人、簡単に出来る響く高音。ボイトレ
【声が強くなってしまう方】本日のレッスンメニュー
・楽に響かせるポイント
・改善策とエクササイズ
声がどうしても前に出てしまう方。
声を楽に大きく出す方法を教えます!!
力強く前に出し過ぎると、喉が上がり負担がかかます。
出したらアカン!アカン!って思っても、小さい声になったら意味ないですよね。
どうやって響かして、しかも前に出ないようにうまく歌っていくのか、さっそくレッスンしていきましょう。
声を口腔内で響かせるレッスン
ポイント:息は一定に保ちましょう。
ただ、高い音になったとき無意識に高くなるのは、しょうがないです。
響かない!と自分で気づくと、強くなってしまうんですよね。
そして、口から出そうと頑張るので、なかなか直らないわけです。
【共鳴エクササイズ】声を口腔内で回す
nou nou 「の」と「う」の口の形をします。
口はしっかり動かし、柔らかく使っていきます。
「の」の時に、軟口蓋、のどちんこのあるところに当てます。
口は縦にします。
「う」の時は、口は突き出していいのですが、きちんと「う」の口の形にしてください。
「のうのうのう」を前ではなくて、上に回転する感じでやっていきます。
【共鳴エクササイズ】母音を変えて回転
今度は、wao wao でやってみます。
「わお わお わお」上に回すイメージでやってみてくださいね!
なんとなくわかったかな?
わからなかったら、もう一回最初からやってみて(笑)
今度は、言葉を変えて、上に上に回転させて発声してみてくださいね。
これで高音やロングトーンが劇的に変わる可能性がありますよ~!!
【ミックスボイス】どうしても声が強くなる人、簡単に出来る響く高音。ボイトレ
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓