【ボイトレ】ミックスボイス!地声→裏声の声のひっくり返りを防ぐ簡単エクササイズ
元気を歌うボーカリストKOZYです!
地声から裏声にいくまで、声がひっくり返ったり、境目ができてしまうというお悩みをコメントで頂きます。
今回の動画は、地声から裏声へ繋げる簡単な方法をご紹介します^^
地声から裏声への繋げ方 簡易エクササイズ ミックスボイスを使ってつなげる
地声と裏声の繋げ方 ミドルボイス ミックスボイス
地声から裏声にいくまで、声がひっくり返ったり、境目ができてしまう方がたくさんいらっしゃいます。
繋がらない原因を知り、繋げるための簡単エクササイズをしていきましょう。
地声(チェスト)と裏声(ヘッドボイス)の中間の声質はミドルボイスです。
そのミドルボイスをつかって繋げていきます。
地声と裏声の繋げ方 上手くいかない原因 注意点
地声から裏声に行くときに上手くつながらない原因、注意点として考えられるのは、息の強さです。
高音にいくにつれて、力んだり、息を強くしている可能性があります。
高音へ向かっていくにつれて力強さを弱くすること。
力んだり、息が強くなったりすると高音は出しづらいというのを意識しておく必要があります。
この辺を意識して低音から高音につなげるトレーニングをしていきます。
地声と裏声の繋げ方 簡易エクササイズ ミックスボイス
ミックスボイスで繋げる、簡単なエクササイズをご紹介します。
このエクササイズのポイントは境目を分離させないような力の調整です。
ここでいう力は、息の強さや力みのことです。
出来るだけ下のチェストボイスから発声していきます。
イメージとしては、北斗の拳の「南斗水鳥拳」のような感じです(笑)
「ホォーー」
低音から高音に上がるときにひっくり返るところ(ブレークポイント)をざっくりでいいので見つけます。
そして、ここでひっくり返るなと思ったところを優しめにするというのがポイントです。強くやると分離してしまうので、境目だなというところをソフトにして裏声にもっていくといった感じです。
この練習はピアノがなくてもできますし、体感がつかめると思いますので、ぜひ試してみてくださいね。
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、ぜひまだ動画を見ていない方はこちらから動画を見ていただけたらと思います。
動画が良かったなと思ったらgoodボタン、チャンネル登録をお願いします!
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
地声から裏声への繋げ方 簡易エクササイズ ミックスボイスを使ってつなげる
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓