![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38726863/rectangle_large_type_2_3f911bdfa6f2ba7f1caebbf95e17fb7d.png?width=1200)
【ボイトレ】高音を上手く歌うミックスボイスの使い方 高いサビもこれでOK
元気を歌うボーカリストKOZYです!
今日はミックスボイスの呼気圧、喉頭の位置、バランスについて解説します。マスターすれば、J-POPの高いサビも歌えちゃいますよ^^
ミックスボイスの喉をつくる!どんな体感? ボイトレ
【ミックスボイス】高音が出ない原因
高音が出ない原因は、息(呼気圧)が強くなっているからです。
これは、声が裏がえらないように、地声を維持しようとして無意識でやっています。
【ミックスボイス】息の強さを体感する
1.強くなる音程を単音で出して息の強さや力みを体感する
2.地声の楽な音程で同じく出してみる
3.高音発声と楽な発声との差を体感で覚える
4.楽な発声時と同じ体感で高音をだす
高音での息の量や、高音と地声の発声での力みの差を体感で覚えることが大切です。
ミドルボイスの体感レッスン
裏声(ヘッドボイス)と地声(チェストボイス)ができている前提でご説明します。
「C5」の音、「ホ」の言葉で、奥に引くように発声して行きます。
地声の範囲まで、音を下ろしていきます。
この時、声がこもった感じになりますが、そのままでかまいません。
この、こもった感じになった時は、喉頭が下がっているんですが、この感覚がミドルボイスに近い状態です。
息の強さ、喉頭の位置、この2つの体感をぜひ感じ取って練習してみてくださいね。
ミックスボイスの喉をつくる!どんな体感? ボイトレ
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓