![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85403108/rectangle_large_type_2_57b945c0086d0f9ef0706a6939ae35aa.png?width=1200)
【ティラノビルダー】メッセージウィンドウの名前欄有り・無しの切り替え方法
ティラノビルダーで、メッセージウィンドウの名前欄の有り・無しを切り替える方法について解説します。
【準備】
(1) 画像の準備
名前欄有りの画像と名前欄無しの画像を準備します。
![](https://assets.st-note.com/img/1661299536420-tcjkGXto2I.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661299610058-bygzsQE27E.png?width=1200)
空想曲線様のメッセージウィンドウをお借りしました。
サイト|空想曲線
URL|https://kopacurve.blog.fc2.com/
(2) 画像の追加・配置
![](https://assets.st-note.com/img/1661314522448-vSScld0VrG.png?width=1200)
プロジェクト → UIデザインツールをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1661314691629-ZtQ4a3CsxN.png?width=1200)
UIデザインツール画面が表示されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661314700309-3wuBqugTtA.png?width=1200)
赤枠で囲んだ部分をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1661314858100-t2mQmMU19E.png?width=1200)
メッセージウィンドウのパラメータが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661314661543-9arBniazka.png?width=1200)
クリックで画像変更の項目をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1661315170910-tyyAfo4Zow.png?width=1200)
イメージ選択画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661315406689-95Sm27XFWp.png?width=1200)
メッセージウィンドウに使用する画像を追加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661316068190-jwSNngxsMs.png?width=1200)
先程追加した画像をダブルクリックします。
今回は、名前欄有りの画像を追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1661316221796-9Gdu6159ww.png?width=1200)
メッセージウィンドウが表示されました。
(3) 各種位置の調整
※メッセージウィンドウの位置、キャラクター名前欄の位置、メッセージの表示位置等については、説明を省略します。
![](https://assets.st-note.com/img/1661319497732-4LY4cNBtyT.png?width=1200)
上記の画像は、調整後の状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661319950601-Wbo8XPM0Hp.png?width=1200)
メッセージウィンドウの位置、メッセージの表示位置の数値です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661320012491-xhoTcKaLue.png?width=1200)
キャラクター名前欄の位置の数値です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661320054434-vHxw04BcGB.png?width=1200)
フォントの色の数値です。
これで準備については完了です。
①ティラノスクリプトコンポーネントの配置
![](https://assets.st-note.com/img/1661322766885-Wz5IOQ4aWo.png?width=1200)
切り替えたいタイミングに、ティラノスクリプトコンポーネントを配置します。
![](https://assets.st-note.com/img/1661320780916-30GNFKC9ZS.png?width=1200)
以下のコードを貼り付けます。
[position layer="message0" frame="001.png"]
frame=""で変更したい画像を指定します。
再度切り替えたい場合
![](https://assets.st-note.com/img/1661322536841-NoQnpyUNNM.png?width=1200)
ティラノスクリプトコンポーネントを配置し、以下のコードを貼り付けます。
[position layer="message0" frame="001_name.png"]
frame=""で変更したい画像を指定します。
これでメッセージウィンドウの名前欄の有り・無しを切り替える手順は完了です。
②初回切り替え時にメッセージウィンドウがちらつく場合
![](https://assets.st-note.com/img/1661323526245-4UVZvbE3lu.png?width=1200)
プロジェクト一覧画面から、フォルダのアイコンをクリックし、現在作業中のプロジェクトのフォルダを開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661325792723-fn90KLu6UL.png?width=1200)
フォルダが開かれるので、scenarioフォルダをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1661325859894-CsUOL0KVGB.png?width=1200)
systemフォルダをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1661325935887-zlfQB04USm.png?width=1200)
plugin.ksをメモ帳で開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661326099663-YI6Pp4QqXe.png?width=1200)
[return]と書かれています。このコードは絶対に消さないでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1661326180149-LOUEHTjNBd.png?width=1200)
[preload storage="./data/image/001.png"]
上記のコードを貼り付けます。
変更したい画像を指定します。
今回は、001.pngと指定しました。
最後に上書き保存します。
これで、初回切り替え時にメッセージウィンドウがちらつく場合の手順は完了です。
以上で解説を終わります。おつかれさまでした。