![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84854099/rectangle_large_type_2_f631148416199894e05ba44f9b94d5de.png?width=1200)
【ティラノビルダー】パーティクルプラグインの導入方法
![](https://assets.st-note.com/img/1660618545169-XkUtuTKXOj.png?width=1200)
ねこの様(https://twitter.com/nekomilkcat)制作のパーティクルプラグインを、ティラノビルダーで導入する方法について解説します。
①プラグインのダウンロード
下記のページから、入手ページに移動します。
particle_v120.zipファイルがダウンロードされます。
これで、プラグインのダウンロードは完了です。
②プラグインの配置
![](https://assets.st-note.com/img/1660645466479-23kxnX8e9b.png?width=1200)
プロジェクト一覧画面から、フォルダのアイコンをクリックし、今回プラグインを導入するプロジェクトのフォルダを開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660608833176-IxCjyUja4B.png?width=1200)
フォルダが開かれるので、othersフォルダをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660608905510-8E7Oy80dB0.png?width=1200)
pluginフォルダをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660608974389-ucnEAnXllp.png?width=1200)
フォルダは空の状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1660609104353-X6FgB8Ey5v.png?width=1200)
ここで、先程ダウンロードしたparticle_v120.zipファイルを展開します。
particle_v120.zipファイルを展開すると、particleフォルダがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660609506141-qCO7Mp8GNQ.png?width=1200)
particleフォルダを先程開いたpluginフォルダに配置します。
これでプラグインの配置は完了です。
③plugin.ksファイルの編集
![](https://assets.st-note.com/img/1660610269765-dSS9RZYRPq.png?width=1200)
今度は、scenarioフォルダをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660610342504-IHn6vAM9kf.png?width=1200)
systemフォルダをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660610409591-p7x5EXzNY1.png?width=1200)
plugin.ksをメモ帳で開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660610742233-0zRz1xttsX.png?width=1200)
[return]と書かれています。このコードは絶対に消さないでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1660610751287-V0euVhzKeZ.png?width=1200)
[plugin name=particle]
上記のコードを貼り付けます。
最後に上書き保存します。
これでplugin.ksファイルへのコードの記述は完了です。
④make.ksファイルの編集
![](https://assets.st-note.com/img/1660612512542-rIrOocvXLp.png?width=1200)
scenarioフォルダをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660612595509-L4ciGUum2f.png?width=1200)
make.ksファイルをメモ帳で開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660612678607-Ke2DCfU3xN.png?width=1200)
注意書きが書かれています。
[return]と書かれています。
このコードは絶対に消さないでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1660612813209-RDAqZIVKiR.png?width=1200)
下記のコードを記述します。
[particle_make]
コードを記述した後、最後に上書き保存をします。
これで、make.ksの編集は完了です。
⑤config.ksファイルの編集
![](https://assets.st-note.com/img/1660612512542-rIrOocvXLp.png?width=1200)
scenarioフォルダをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660613149205-0WygBW9eDk.png?width=1200)
config.ksファイルをメモ帳で開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660613327233-5YwTRKSECm.png?width=1200)
config.ksファイルをメモ帳で開きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660613501183-1VPNFmIGxR.png?width=1200)
下記のコードを記述します。
[particle_sleep]
コードを記述した後、最後に上書き保存をします。
これで、config.ksの編集は完了です。
⑥使用例
(1) パーティクルの表示
![](https://assets.st-note.com/img/1660618361753-tbY6PiRAgj.png?width=1200)
ティラノスクリプトコンポーネントを配置し、下記のコードを記述します。
[particle storage=huwahuwa.json]
![](https://assets.st-note.com/img/1660618509792-rG8g0qfYw0.png?width=1200)
パーティクルが表示されました。
(2) パーティクルの非表示
![](https://assets.st-note.com/img/1660619586125-YtG3WitsMH.png?width=1200)
ティラノスクリプトコンポーネントを配置し、下記のコードを記述します。
[particle_hide]
以上で解説を終わります。おつかれさまでした。