見出し画像

ドラクエフカボリーグ【だわよ使い】

最近ろくに投稿していない気がするし、また連続記録を途切れさせてしまったけど…やる気がある限りは続けるわよ
今回はレイナなど桐谷家の語尾である『~だわよ』や『~だわね』について調べてみたわ!
ということで本人に変わるわね

PixAIもバグか仕様変更なのか投稿しづらい環境になってしまったし

だわよ使いって何?

カティスタWikiに書いてあるわよ

って言われて見てくれたら早いんだけどね、過疎ってるから見ないでしょ
強調するときに使う…と、もっともらしいことを書いてるけども実際のところは不明。メシマズくんは文化系の学部だったとはいえ、そういうのを大学では習ってこなかったし
こういうのを卒論にすればよかったんじゃないかしらね…それ以前の問題だって?まあ深くは聞かないけども
定義的としては『~だわよ』や『~だわね』ってつければ成立するけども、間違っても『頼んだわよ』とか、断定の過去形は含まないからね。割とカソ通信でも引っかかるけれど

そもそもアタシが使い出したきっかけってのが、カティスタが始まって1ヶ月後ぐらいにメシマズくん(ヒロト)がドラクエ7のストーリーをパクリ元とした話を作ってたことに始まるんだわよ(そのデータは今ないけども、これがDQ7を1.9周した理由)
キャラ数も少ない当時、アタシがマリベルの位置で役を進めてたんだけども、その時の仲間会話で『~だわよ』ってのが多いってのに気づいたんだわよね
というのが今のアタシにも残って干支一回りも定着してるってわけ。最初の喋り方も違ってたからね…
この流れを考えたらリシテアなどと近いしアタシの声が悠木碧さんでもおかしくなかったんだけどもね…まあ朝井彩加さんなんだわよ。なんでアヤカなのよ
あっちはあっちでアタシみたいな髪してたし
カティキャラでもアタシの親戚以外に伝染したミカやミユウちゃんなどが使ってるわね。フレちゃんのように頑なに使ってこないのもいるけれど

一応ドラクエではマリベル以外に使うキャラがいるみたいだわね
特にビアンカはストーリー上で絶対に聞くことになるベビーパンサーをもらうシーンだったはず
ただマリベルに比べると数回程度しかないわね
他作品でもごくまれに見ることがあるわ。昨日は蒼井翔太さんが使ってたような…
ウマ娘だとナイスネイチャやセイウンスカイが使ってたって言ってたわ(だからミオンとミサノも使うけど、後者は喋り方が変わったからねぇ…)

プリコネではこのシーンだけだわね、記憶にある限りでは

ここからはネットで調べたDQ7における、だわよ使いの場面を取り上げるわよ
話者を表示していないものはマリベルのもの。あと表記はカティスタ的に直しているわ

はじまり

驚きだわね…こんな森の奥に誰か住んでるみたいじゃない
初めてエスタード島の南西にある木こりの家に訪れたとき。グランエスタードと行き来はしていても、こんな町外れには訪れなかったのかしら
まあ主人公やキーファと違って冒険心とかなさそうだもんね

*「あら、あなたは確か…キーファ王子のご友人の○○さんだわよね」
グランエスタード城下町のどこかにいるモブキャラのセリフ。恐らく城の前にいる人だと思うけどね
かなり珍しい気がする『~だわよね』のパターン。カティスタではそうでもないというか、アタシかキサラギさんがいるネタでは数回出てると言っても過言ではないけれど…
ドラクエでも他に少なかった気がするわね。アリーナが2章の武術大会を制覇したあと、帰ってくる直前か帰ってきたときぐらいの会話で出てきたぐらいだったと思うわ

オルフィー編

その後ウッドパルナ・エンゴウ・ダイアラック編と1回も出てこないんだけども、このオルフィー編では非常に多め
他の地域でも偏りが見られるんだけど、もしかして…(CV:寺脇康文)ライター(CV:寺脇康文)が関係しているのかしらね?
なんで相棒DSのネタを持ってくるのよ

な…何なの、この匂い!?まるで馬小屋かなんかみたい。鼻が曲がっちゃいそうだわよ!
オルフィーに訪れた直後の仲間会話
閉鎖的な空間だったらわかるけど割と開放的な街だし、そんなに臭うのかしらね…
ただ風呂に入ってないだけだったりして

ここってなんだか動物の町みたいだわね
こちらもオルフィーでの会話。条件とかはあんまり知らないわ

へえ、見直したわよ!ポーッとしてるだけじゃなかったんだわね、○○!
過去オルフィーで情報を得て木こりの家に訪れたときの話。最初のヤツといい、木こりの家でのセリフも同じ人が書いてたのかしらね

ふう。このあたりが頂上みたいだわね。さっさと行きましょ!
以前紹介した魔封じの洞窟外観部で会話すると出てくるわ
早く攻略したい気持ちはわかるけど、石板を取り忘れないようにね

まあ驚きだわね!人間の言葉を話せるなんて、さすがは伝説の白いオオカミね!
仲間会話ではなくストーリー上のセリフ。ただ条件的にはキーファがデス・アミーゴでシンデルゥ・・・状態じゃないと聞けないっぽい
鳴き声とは思わなかったのかしらね。まあ『ガボ!』って鳴く犬は聞かないけども

ふふん。なんでも優勝っていうのは気持ちのいいものだわね
現代オルフィーのスプリットで3連勝したあとに会話で聞けるセリフ
こんな図鑑いらない!とはならないんだわね

これでも町を治められるんだから大したもんだわね…
感謝祭が終わって町長に話したあとの仲間会話
まあ平和な現代世界ならでは、なのかもしれないわね
ちなみに町長(まろうじん)が話してる相手は着ぐるみではなく本物のケリーさん猫。そもそもサイズが違うような…3DS版でも同じ感じだけど

フォロッド編

過去編では1回も出なかったけど、現代編では頻出してるわよ

まあっ、これって似てるけど前に見たヤツとは違うじゃない。新型ってわけだわね
からくり掃除機を見た感想。過去編で掃除機ってあったかしらね?
そういえばメシマズくんが食器の皿を動かしてルンバみたいにするアイデアをカティスクエストでやってたわ

今この国は平和だから兵隊さんも暇なんだわね
平和な現代世界でも兵士はいるんだわね。それはグランエスタードもそうだったけれど…
特に争いもないのに必要あるのかしらね…そうじゃないとドラクエっぽくないってのもあるんだろうけれど

ここであたしたちが傭兵やってたなんて、なんか嘘みたいだわね
過去での戦闘が感じられない平和な様子
よう兵って表記だけども、実は傭兵じゃなくて用兵だったりするのかしら

ふ~ん。やっぱ壊れることもあるんだわね
故障したからくり掃除機に対して。ルンバが壊れたって話は聞かないわね

エリーといい掃除機といい、へたな人間よりずっとマシだわね!
現代社会にも言いたいわね。特に船頭多くして船山に登るどころか壊れるような政治家ども
キーファの方はメシマズくんに刺さりそうだけども

全く厄介だわね
過去のことを話しても信じてもらえないってのが厄介なところ。データを抹消している地域もあるし
まあフォロッドの場合は別なんだろうけどね…ひどいところは本当ひどいから

信じられないわ…もしこれが神様ま いたずらなら、とっても素敵ないたずらだわね!
現代フォロッドのイベントを最後まで進め、あるものを調べると…?
DQ5のキラーマシンといい、こういうネタが多い気がするわ

むりむり。からくり人間なんて、ぜ~んぜんむりだわね
まあ訪れたときに試作していたフランケンからくりではね…
ジオ・テオゴニアぐらいの技術力じゃないと

う~ん。なかなかいい親子だわね
ドラクエの王族って基本いい人が多いわよね、当然かもしれないけれど
悪役になるのが大臣の方だから、かもしれないわね
ヘタレな王子とかもいるけどね…

どうせならあたしにそっくりなからくり人間を作ればいいんだわよ
作られたところで全然似てないとモンク言いそうな気がするわ

ねっ、○○。うちなんかその典型的な親子だわよね!
自慢するキャラは数あれど、両親のことも褒めるってのは珍しい気がするわ
アタシのところは…パパって言うほどすごいとは思わないし、ママもフツウの人だし…
そのあたり両親と仲が良くない(というか一方的に切ってる)ミカと似てるのかもね

その後の過去オルフィー

ストーリーを進めると過去にも進展があるわ。特に顕著なのがエンゴウ
このあたりはどうなってるのかしらね…石板世界によって時代が異なる場所もあるし、一方で同じところもあるし
後者は単にスタッフの手抜きって可能性もあるけれど

相変わらず平和そのものって感じだわよ
ふ~ん。あれからあんまり町の様子は変わっていないみたいだわね

オルフィーはそこまで時間が経ってないわね。確かラストまで行ってもこのセリフが出た記憶があるわ

適当にやってもどうにかなるもんだわね
ある家で何の動物を飼うかの選択肢があって、実際に飼うことになるんだけどもどの動物でも同じ結果になるわ
残念ながらメシマズちゃんの好きなニワトリは候補にないわよ

中盤の現代世界

ある重大な出来事が起きたあとにフォロッド地方へ向かうと…?
グリンフレーク編とか出てそうで全然出ないんだわね

ちゃんとお礼を言えるいい子だわね
ご先祖様のことを助けてくれたのも眼の前の人物だって言われてもフツウ信じないわよね
なんか遺伝子レベルで感じるものがあるのかしらね

全く懲りない男だわね…
からくり掃除機を持ち上げようとしたら腰を痛めた男に対して
少なくともルンバぐらい軽いわけではなさそうだわね。まあ発売当時にルンバなんてないし…アレって何年だったかしら?
以前ミラクル9で出題されてたんだけども…答えはカソ通信を見ればわかるわ

*「わたしが払うのよ!わかる?おじいちゃんにも困ったもんだわよ!」
現代ユバール地方(厳密には違うけど)にある化石の発掘現場にいるモブの声
後々石板を取りに訪れる際にも前半のセリフは変わるけど、ここだけは同じものが使い回されてるわ
化石というものが当たり前ではない世界だったのかしらね?
割と他のゲームだと化石ってあるけども。どうぶつの森だったりポケモンだったり、アライアンス・アライブにもあるって?

ダーマ編

緊迫のダーマ編。割と山場的なストーリーで見る気がするわ

先に戻ったあの二人が手柄を独り占めしていないかどうか心配だわね…
みんな大好きフォズ神官を助けたあとのセリフ
さすがにそこまで落ちぶれてはいなかったわ。というかカシムは別にそんなタイプじゃないでしょ…
FEの方と間違えたのかしら?

とんだ迷惑だわね
敵側の目的を知ったあとの仲間会話
実際のところあの力で魔王を強化できるのかしらね?でもイノップとゴンズは強化されてたし…

い、生きうめですって!ある意味殺されるよりも残酷な仕打ちだわね
生き埋めをして若返るのじゃ
実際生き埋めにされた人は多いはず
ただ3DS版だとゴールドは取らないし、HPも全回復してくれるなど、むしろ優しい方だと思うけどね…
それでも全滅回数に入るのかしら?

砂漠地方編

なんでドラクエの砂漠地帯って名前がついてないのかしら、DQ8もそうだし
9のグビアナや10のドルワーム。それに11のサマディーはついてるんだけどね

それにしちゃ随分嫌われてるみたいだわね。きっとイヤーな女なのよ
ハディートが女王を嫌っているという話を聞いて
なぜか砂漠地帯は女王が多いわね。イシスもテルパドールも、FEエンゲージのソルム王国も…

アイツ、よくこんな中泳いだわね。呆れちゃうわ…でも
アイツって誰?
そもそもティラノスなんてこの時代でも昔の存在だというのに、生きてると思ったのかしらね?
そしてなんであの地域で見つかったのか、さらに浮かべただけで復活したのか…謎が残るわ
DQ7は『キメラ!君に決メラ!』や、ピーコ「助けてぇ…」電気鼠ことサンダーラットなどポケモンを意識したネタが多い気がするけども、化石ポケモンの復活と関係あるのかしらね
一部分だけで全身が復元されるってのも同じだし、見つかる場所も離れたところだし

現代メモリアリーフ

グリンフレークは過去どちらの時代でも1回もないのに、なぜかリートルードクリア後に訪れるとひとつだけあるわ

ここのヘンタイ主人の奇行がショーになってるなんて。あーあ、世も末だわねまさに世も末です
ちなみにこの主人は過去メモリアリーフでビッキーというスライムベスを追いかけていたリンダの子孫という説があるわ
追いかける対象がスライムベスからメイドになっただけ。でも牛と主人が入れ替わってしまった結果、現代世界で牛と会話できるようになるという例があるので、こじつけとも言えないんだわよね…

英雄復活編

復活したあとの仲間会話にひとつだけあるわ
あと英雄を連れて世界を周ってみると…?

ふぅ、ブルジオさんがいなくなって肩の荷がおりた気分だわね
別に戦闘での護衛対象とかではないし、過去に行けないこと以外は苦ではないけどね
これぐらいしか書くことがないわ

おっどろきだわね!きれい好きの魔物なんて初めて見たわよ!
オルフィー編はホントに多いわね
もはやただのアミーゴと化している元デス・アミーゴさんを見てのセリフ
別に綺麗好きの魔物なんて他にもいそうだけどね…

こうやってみるとスライムもなかなかかわいいものだわね
メダル王の城にいるスライム。このデザインになったのはキセキ
ドラクエのモンスターは全体的に愛嬌があるわね
まあDQ7に出てくるアレとかは嫌いそうな人が多いけどね…目はハンドレッド~♪

プロビナ編

久々に大量発生するわよ。山場で見ることが多いとは言ったけども、プロビナはそこまで苦戦するところじゃないんだわよね…ただヤマノボリ!が面倒なだけで
もっと面倒なのは大灯台らしいけど

あら○○、川よ!橋もかかってるじゃない。ふ~ん。なかなかいい感じだわね
川に橋がかかってることは別に珍しくもない気がするけどね…
地方ごとの攻略になる関係上、ここまでに出てくる橋は限られてるし直近のバロックの橋は落ち着かないからね…
というか住居もなく関所でもないのに橋だけ独立した場所ってドラクエだとここぐらいかしらね

ああ。さっき橋のところにいたおじさんのことだわね
このあたりのストーリーはあんまり覚えてないわ。少なくともラズエルではないことは確か

やっぱりこの村には何か秘密がありそうだわね
女神…!降臨…
魔物が近づけないという割には洞窟にはドラゴンとかザキブックがいるけど?

何が起きるかワクワクものだわね!
ここまでどれだけ仲間会話をスキップしてようが、ここで確実に聞くこととなるわ
しかし女神…!(CV:三石琴乃)像を泉に浸しただけでくっつくってどういう原理なのかしらね。ノリとか入ってるの?

本当に素敵なダンナさまだわよね!
アタシもピンチになったら守ってくれるカレシがほしいわ…

リョウガ「いますよ」

みんな自分があのときどうなっていたか知らないみたいだわね
魂を抜かれるってどうなのかしらね。少し前でも魂の剣とかあったけれども
たまにメシマズちゃんも魂を抜かれたような顔になってるけど

この娘がいればこの宿はきっと将来も安心だわね
商売上手な宿屋。ドラクエにはそういうネタが多い気がするわ、4のアネイルとか…
そもそも平和な世界に宿屋が必要なのかって話だけども…武器屋とかよりは必要なのかしらね

ふ~ん。同じ兄弟でも随分違うものだわね
アタシとお姉ちゃんも結構違うからね…お兄ちゃんは割と似ているところあったけども
ミカのところもそうだし、似ている方が珍しい気がするわ

うるさいったって、こんな中で寝ていられるほうが不思議だわよ
子供がたくさん多い家の話。寝れる人はすぐに寝れるし、メシマズちゃんみたいにすぐに寝付けない人もいるからね
まあメシマズちゃんは忘れたときに寝るタイプだけども…

でも○○。これからは力よりおつむの時代だわよ。ポーッとしてたらおいてかれるよ!
足の速さより計算の速さ。リョウガはどっちも強いわね
メシマズくんはどうなのかしら。頭の回転は早いわね、弱点もあるけど

あ~あ。どこにでもあんたのおじさんみたいな男が一人くらいはいるみたいだわね
メシマズくんは働いてないけどアルコールパッチテストでシンデルゥ…ぐらいには弱いし、打つのはキーボードだけだし、買うのはセールのゲームぐらいしかないんだわよね
そういうダメ人間って他にいるのかしら
ヤワカ「うぐぅ…」

ルーメン編

このルーメン編も多め。山場ではあるわね

クモやトカゲ…うげげっだわね!
魔物の食事らしいわ。どちらかといえば魔女の調合っぽいけども
トカゲぐらいなら割と食べられそうな気がしないでもないわ

なんか難しい話だわね
魔王に封印されてしまったけども、その代わりに暴れていたヘルバオムが沈静化したということで結果的に感謝されているという…
逆に言えば闇を取り除くと同時にヘルバオムが再活動するんだわよね
ところでDQ7の世界って昼夜はどうなってるのかしら?
エンゴウやユバールなどの例を見るに夜自体は存在するけども…

全くあんたったらいつまでたっても無防備だわね!
爆弾岩に話しかけたときのセリフ。バズンッ!したらどうするのかしらね
といってもこの時点で爆弾岩と戦ってはいないんだけども。すれ違い石板でも使わない限りは、ね
スマイルロックならいるけれど、あいつは無害だし…
ただ闇のドラゴン撃破後に村長が言及してたり、ヘルバオム襲撃時にはガボとマリベルも爆弾岩と言ってたりするので、意外と化石よりは有名なのかも(ちなみに爆弾岩が出たとき専用の戦闘会話が用意されてるみたいだわね)
同じことがDQ8の闇の遺跡におけるゼシカのミミック発言に言えるわね。確かにそこには一匹いるんだけども、フツウにプレイして出会ってることはまずないから

いいことしたあとってのは気持ちがいいもんだわね!
闇のドラゴンを倒したあと。でもその後、第二の災いが復活するとは思ってもいなかった…

これってやっぱりヘルバオムだったんだわね!
ヘルバオムが復活して町中が襲われてるときのセリフ
神父を助ける必要ってあるのかしらね?いや、助けないとセーブできないけれど

町の井戸の中からこんな洞窟が続いているなんて驚きだわね!
井戸にとんでもない迷宮があるってのはクレージュでも見たはずなのにね
それに他にも温泉があったりカジノだったり、住居空間が作られてたり…ドラクエの井戸は謎が多いわ

すぐ何にでも名前をつける人だわね…
先ほど紹介した爆弾岩にはロッキー、小さい虫にはチビィ…まあそんなもんじゃないかしら
そもそもあいつの名前とかこの時点ではわからないし。色はサンドワームだけど、もっとあとに出会うモンスターだし

アイラ編

先2つと違い、マーディラス編では全然出てこないわ
さらに3大陸クリア後はマリベルが離脱するので聴けなくなるかと思いきや…

アイラ「たとえ知らない人でも誰かが死ぬってのはイヤなものだわね」
仲間になったばかりのアイラが発言するわ
もしかしたら本来はマリベルのセリフだったけどアイラに流用したという可能性はなくはないです…だけどもね
ちなみにアイラの声はユカリ姉さんと同じらしいわ。想像つかないわね
ルカ姉の方がそれっぽいわ

アイラ「うさばらしに自分の妻にあたりちらすなんて男としてサイテーだわね」
グリンフレーク(リートルード側)で登場
当然かもしれないけどカティスタにそんな奴はいないわね
いや…伯母さんのツバキさんの元カレがそうだったと聞いたような気がしないでもないけれど…

アイラ「ここの洞窟って結構広いんだわね」
仲間になったあと意味なく魔封じの洞窟に行くと…そんなに広くもないけれどね。確かに途中は迷うけれども

アイラ「きっとあの娘さんも先祖の血を引いて賢い女性になりそうだわね」
現代フォーリッシュにて。同じとこでマリベルも使ってたけども、やっぱりライター(CV:寺脇康文)が関係あるのかしらね

ディスク2編

マリベルがいないこともあって全く登場しなかったけども、ディスク2に入ってようやく出てくるわ

*「あらあら、おじいちゃんたら今日はだいぶ酔っ払っちゃったみたいだわね」
それもよくわからないモブのセリフでね
別にホンダラのせいではないけども、日頃の行いが悪いと思われても当然だわよね

*「やっぱり魔物ってのは許せない存在だわね!」
マリベルも復帰したのに、なぜかモブばっかり使うわね
封印されたエンゴウの冷え切った井戸でのセリフ

…どっかで聞いたような話だわね。ふふん、○○は忘れちゃったでしょうけど
大地の精霊像にて。過去の砂漠地方で魔王像1Fの仕掛けを解くために必要なヤツだったとは思うけれど…あんまり記憶してないわ

大地の精霊の声ってみんなにも聞こえたの!?…なんとなくシャクだわね
そりゃ精霊だし、砂漠を生きるみんなに伝えなくちゃいけないでしょ…

…ったく、しょーがないオッサンだわね
一方でこちらは精霊が現れたときには酒を飲んで寝ていたという人に対して
そんな人だっているわよ

クリア前編

やっぱりシナリオ担当の傾向が見えるわ

よくないね○○。みんなが同じように取り乱してる。これって魔王の思うツボだわよ!
かわいそうに…みんなの不安は相当なものだわね…

オルフィーにて2つ。ところでオルフィーといえば謎のラスダンセリフで溢れた魔封じの洞窟があるけども、このあたり関係したりするのかしらね?
もしかしたら初期はオルフィー・フォロッド・プロビナ・ルーメンあたりから作られたとか…

そのうちここにも砂漠の人たち、大地の精霊の像を作りそうだわね
砂漠編も数は少ないとはいえ目立つけれど、このあたりどうなのかしらね…
しかし大陸の方にも作ったら最初に作った方は不便だから放置されて精霊がキレそうな気がするわ

なんだかスライムたちも落ち着かないみたいだわね。かわいそうに…
初めて訪れたときも反応したメダル王のスライム
ちいさなメダルは当然ながら初期案の時点からあるはず、案外この推測は合ってるのかもね

さすがの宿屋の娘も今は商売どころじゃなさそうだわね
相変わらずこのうちは賑やかだわね
あれほど派手に見せられた神が偽物だったとなればみんなの落胆も大きいはずだわね
今はみんなに色々説明するよりあたしたちの行動が先だわね!

プロビナ編では4つも登場。前編を通して一番多い気がするわ
なんせストーリー上で確実に聞く唯一のセリフもプロビナなんだから…

あんなに苦労したのに何にもならなかったなんて確かにシャクだわね
ディスク2編の砂漠と似ているけども、このセリフを聞けるのは天上の神殿

アイラ「…相手の気持ちが一番大事だわよね。何より先に」
一気に飛んでエンディング
砂漠の3バカに対してのセリフ。マリベルのセリフじゃないの…と思ったけど、もっと辛辣なことを言うはずだわね
ちなみにそのマリベルは『救いようがないわね』とのこと。救いようのない愚か者ね

調べると疲れるわね…でもこういう方が需要あるんだわよ
…そもそもカソノートの需要とかない気がするけどね
ヤワカ「うぐぅ…」

追記:戦闘会話編

どうやらPS版における戦闘時の会話でも結構な数が登場しているみたいだわね…それも大量に
ということで番外編として戦闘会話のヤツも紹介するわ

随分賑やかなパーティーだわね。お祭り騒ぎって感じだわ
アイラ「これだけいっぺんに相手したら剣の刃がこぼれちゃいそうだわね」

複数の敵が出てきたときの反応。アイラも多用していることからライター(CV:寺脇康文)が関係していることは間違いないわ
だってメシマズくんが書いたら同じようなことになるし…キャラによってはっきり分けるって?

アイラ「仲間を呼ぼうとする敵がいる以上、戦いを長引かせると厄介だわね」
むしろそれで経験値を稼ごうという人もいますよ
どくやずきんエンドレスで大変なことになった?そんなもの知るか!最近DQ10すね!

ほほほ!先に攻撃した方が断然有利だわね!
先制攻撃のとき。ただ聞くために話しまくってると逆に攻撃されるけどね
そもそもこの場合の会話ってどうなるのかしら

アイラ「よりによってこんなところで魔物と戦うなんて、よくできたシナリオだわね!」
毒の沼地やバリアの上で戦うとこんなセリフ。しかしアイラが仲間になったあと、そういう地形ってあまりない気がするわ

アイラ「敵のミスを誘うのも実力のうちだわよ、○○」
回避ではなくノーダメの場合の反応。実力が上がったということでいいのかしら?
アタシは魔力関係に極端に振りまくってるから物理には弱いけどね

アイラ「よかった!○○無事復活だわね。こうなりゃこっちのものよ!」
ストーリー中では5つしか出てこなかったのに、戦闘会話だけでもう5つ目…
ちなみにここの○○は主人公以外も当てはまるわ。当然アイラは当てはまらないわよ
ヒーローズには出てないから流用はされてたりしないわね。マーニャがいるぐらいだし、ありえそうだけども…

アイラ「魔力の残りを考えると必要なところでドンと使うのが正解のようだわね」
アイラ「こんなときにこの魔物、なんだか嫌な感じだわね!」
むしろ戦闘会話ではマリベルよりもアイラの方が多い謎
戦闘会話もキャラごとで担当が分かれてたりしたのかしら?

こうしてちゃんとやることやってる○○って意外とイイ感じだわよ
アイラ「混乱かあ。やられるのはごめんだけど、決まると最高だわね!」
主人公が相手を混乱させた場合はどちらもだわよ使いで反応。
へんてこ斬りが強い3DS版では割と聞けそうだけども、その時代に戦闘会話はできないというね…というかホントに種類豊富だわね

冗談じゃないわ。混乱した○○なんてもうごめんだわね!
上記のアイラのセリフと微妙に似ているような似てないような…というかアタシだったら『~だわよ!』って言うけども
ちゃんと調べないと出てこないものもあるんだわね、追記の追記だわよ
ここまで調べるメシマズちゃんの執念も気になるところだけど

やだっ!○○が呪われたままじゃ戦いがめちゃめちゃ不利だわよ!
の~ろ~われた装備を身に着けているキャラがいると発言
3DS版だと嘆きの盾が超強化されて主にメルビンがの~ろ~われたままになったり、あるいは真まじんのかなづちでの~ろ~われてることがあるかもしれないけどね
別にの~ろ~われてるからって不利とは限らないんだわよね、物によっては

アイラ「いいこと!気をつけないとマヒは命取りなんだからね。みんなマヒしたらおしまいだわよ!」
昔のドラクエだったら全滅だわね。でもDQ7から時間経過で治るようになった気がするわ

見てよ○○。今敵を攻撃すればばっちりだわよ
ルカニが成功したとき。序盤のボスから使うことになるので仲間会話を重視している人は見ることになるはずだわよ

アイラ「なんか信じられないけど、たまにはこういうのもありだわよね、うん!」
主人公が敵の呪文を跳ね返したときの反応
DQ8までのマホカンタは味方の呪文も跳ね返すので使いづらいわね
逆にそれを利用してベホマラーで自分だけ回復量を増やす…なんて高度なこともできるんだろうけども

受け流された攻撃に当たるなんてとんだとばっちりだわね!
これは受け流したときなんだろうけども当てた対象に関しては不明
割とパターン豊富すぎて不明なんだわよ

あら、○○も意外と気が小さいんだわね。あたしなんかへっちゃらなのに
おたけび限定のセリフ。主人公以外でも反応するわ
アタシは特にそういうのはね…確かミサノには効かないけれど
メシマズちゃんにはザキと同じ効果だわね

アイラ「油断したわけじゃないけど魔法を封じられちゃったわ。敵もなかなかやるもんだわね!」
マホトーンで封じられたとき。といってもアイラが呪文を使うときはあんまりないけども…序盤でホイミを使う主人公や、職業によってはバイキルトだったりメイルストロムを使うガボと比べても一番ないのかも
ちなみにマリベルの方はある意味で印象に残るセリフを言うわね

アイラ「魔法を使いすぎたかな。あとは力で押すしかないみたいだわね!」
前述の通りMPを使いすぎることはないと思うけどね…まあアルテマソードとか使ってたら別だけども

アイラ「攻撃に絶対なんてないんだわね。今のマダンテがその証拠だわ」
マダンテ限定の会話とかあるんだわね…他にもベホマズン限定の会話とかあるみたい
どちらもPS版ではモンスター職を極めないと使えない呪文だからかしら?
しかしマダンテを外すってことあるのかしら?マホステとかない世界なのに

あたしに化けるなんていやらしいわね!それにあたしはもっと美人だわよ!
PS版のマリベルの目つきは鋭いからね…しかしもう一方では美人だって言い張るけども
なんでそんな山下達郎したパターンを用意したのかしら?

アイラ「見た目だけじゃなく強さまで○○と同じになっていたら厄介だわね」
モシャスで模写できるのはHP以外だった気がするわ
しかし使ってくる代表のジェリーマンはHP高いからね…場合によっては同じどころじゃないんだわよ
まあ覚えてる特技が多すぎてバギとか使うケースもあるみたいだけど…
そういえば忍び笑いとかを使うことはあるのかしら?

そういえば…

色々試したけどあたしって笑った顔が一番ステキだわね
鏡を調べたときにも一つあったのを忘れてたわ
さすがにこれで全部だわよね…

いいなと思ったら応援しよう!