![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165497937/rectangle_large_type_2_ea59fc073335e9515721b54bd2fd26c1.png?width=1200)
福祉とはなんぞ?
何度か書いたけど、私の通っている
就労移行支援で「支援員にならないか」
…という進路を示されている。
なんつーか。
色んな才能あると言われた人生だけど
何者でもない私にとってポイント・ポイントで
「…の先生」という路があった。
例えば「歌の先生」とかね。
馬鹿なのに(馬鹿だから)教えるのが
上手いみたいで「~の先生になればいいのに」
…とか、よく言われたもんだ。
「先生」ってのが脳裏に引っ掛かってたけど
「支援員」て言われたときに
生まれ持った「福祉のセンス」が連結して
あー宙の理キタコレ
…って、思った。
タイトル回収すると「福祉」はセンスだと思う。
「センス」ってテクニックとは違って
技術+オリジナリティなんよな。
何種類か流派があって、その中でも
オリジナリティがある人が一目置かれる的な。
私が有料老人ホームの受付してた時
妙に本社の介福指導員に気に入られてた。
(介護士さん達に介護を教える先生)
彼女は視える人なんだよな。
それはお互い感じてたんよw
因みに受付は天職だったと今でも思う。
数々の伝説を生み出したw
発達障害ならではとも言えるんだけど
凸凹の凸が活かされるお仕事だったんよね。
そして介護の光と影を沢山垣間見させてもらった。
まさか自分がこの若さで
介護受ける事になるとは
夢にも思わなかったけどさw
お陰様でめちゃ役立ってるw
昔も今も全ての体験や経験が
今の私の介護観に繋がっている。
ライフワークを見付ける為に通所を始めた
この事業所で一発目から「支援員」ときて
ほー。って、なったし。
ただ、私の介護観がこの事業所と
合っているか、正直わからない。
この事業所は大手じゃなくて発展途上だし。
…で、私の介護観て
利用者「様」と「一定」の
バウンダリーを隔てつつ
何が欲しいのかを引き出して
必要最低限で
心地よい支援を与えること。
そこから自尊心へと繋げ
セルフマネジメントできるよう
アシストすること。
昔、活躍されてた大ファンの
(自費の)カウンセラーさんは
「クライアントとはいつか、私の助言が
必要なくなるかかわり合いを目指している」
…って、仰ってたけど、まさにそんな感じ。
福祉は「べき」とかじゃないんだよな。
障害者でも真の意味で幸せならよくね?
だけど…
カウンセラーコンサルタントの
綿貫さんの御言葉を借りるなら……
利用者は幸せも不幸せも選ぶ権利がある。
そもそも幸も不幸も自分次第だからさ。
他人から不幸に見えても本人が軽いなら
その世界に居させてあげるのがよくない?
…で、「一定のバウンダリー」にはセンスが必要。
メンタリストDaiGoみたいな
心理学のスペシャリスト級ならば
センスと遜色ない言っても過言ではないと思うけど。
こんな事、書こうとおもったのが
サビ管に、ある仲間の「等級」が
彼女の自己判断の等級と相違があると
打ち明けられてのことだ。
こんな事、ホントは
利用者の私に話しちゃだめだよね。
彼女は利用者によって
支援のムラがあるんだよな。
そういうとことか、センスないなーと思う。
要はその利用者が可愛いんだと思う。
私も彼のお祓い級の闇は視えちゃってるし
言葉の端々に「SOS」を混ぜてくる。
でもごめんね。支援員じゃないんだ。
助けてあげられないんだよ。
私も助からなきゃいけない立場だしꉂ🤣w𐤔
だから仲間としてちょこんと寄り添うことは
できてもまだプロじゃないんだ。
そんな切なさのさなか、
サビ管から相談受けてウケたꉂ🤣w𐤔
そのサビ観は「べき系」なんよなー。
でも、相談室から聞こえてくっけど
すっげー発達障害や
心の病の勉強祭りになってるみたい。
まーそれはいいことだよね。
…ので、突然来るのを止めてしまいそうな
可愛くて可哀想な彼を「仲間」として
ちょっと冷たく見守っているのであった。
これがバウンダリーなんだよな。
ホントはお節介だから
抱きしめてあげたいけどね。
反して私は「普通にムカつく利用者」が居て
おじいちゃん👴支援員さん(以後、爺や)に
思いの丈を話したわ。
だって、利用者なんだもーん。
ムカつくやつはムカつくわ。
我慢しなくていいのよ。
そいつが不快で通所しないって有り得るし。
この心の経験も支援員になるなら大事。
やー、爺やはまじセンスあるわー。惚れる。
受け答え、ChatGPT7くらいよwww
ホントに福祉業界「初」とは思えん。
センスありすぎでしょ。
因みに上司になったら怖いタイプだけどねw
正直、「いい人」ではないのよ。
根っからの善人ではないけど
「公平で正しい人」なんだよね。
まさに、役職者タイプ。
私はそんな爺やに甘えまくってますwww
因みにムカつくやつの言動は
けっこう問題ありとの事で
何気に監視して指導するとの事でした。
しかし…
かなりの厨二病拗らせ野郎でプライド高いので
「あ!こう(全体に)言ったら角立たないかも」
…みたいに、伝えたら
はー…。ゼブラさんは
本当に優しいねぇ。
…って、呟いてました。((*ノωノ)ポッ♡)