見出し画像

第68思 自閉症児がまたご近所に迷惑をかけている(母はもう色々言われて滅多打ちです)

 中学生になっても、まだまだ我が自閉症児の娘は色々やらかしているようでした。
 
 最近はキックボードにも乗らなくなったし(昔、坂道を凄いスピードで走っていたらしく、匿名で警察に通報が行き、母が管理不行き届きだと注意を受けました……。)
 近くの駅から出てくる人たちに声をかけ、住所や名前を聞きまくるということもなくなったし(昔、匿名で児童相談所に通報が行き、突然所員の方が家に訪問してきて、母はショックを受けました……。)

 ただ「お散歩行ってくる」と、言っていたので本当に歩いてるだけだと思っていたのに。
 
 しかも”5時半までには帰ってくるんだよ”の約束も守って、きちんと時間通りに帰ってきてたのに。
 (昨今は暗くなるのも早いので、本当は5時までにしたいんですが、そうすると娘は「嫌だ!! もっとお散歩したい!!」とキレて手がつかなくなるので5時半にしていました。部活をしている中学生の下校時間も5時半だからいいかな、と軽い気持ちで容認)。

 学校が休みの日は一日中散歩に行っている。

 この間「〇〇ちゃんと遊んできたー」「〇〇ちゃんのお父さんがいいよって言うから自転車借りて乗ったー」と嬉しそうに話してくれました。

 自転車を借りて遊んだことが2,3回はあったのかな。
 そんなある日、「〇〇ちゃんのお父さんたちがお庭にいなかったから、そのまま自転車お庭に置いてきたー」というので、ありゃりゃと思った私。
 昔の子ども会名簿を引っ張り出して、その子のお母さんにメッセを送りました。
 

『いつも自転車をお借りしているようで申し訳ありません。誰もご在宅でなかったそうで、お庭に置いてきたとのことです。ありがとうございました』(ちなみに〇〇ちゃんのお兄ちゃんは、娘の1こ下の小6です。だから子ども会でお母さんとも顔見知りでした)。

 するとお母さんから返信が。

『うちの旦那は休みの午後はお酒で少し酔っぱらっているので、大らかになっています。自転車をお貸しするのはいいんですが、〇〇はまだ小学校低学年で、チビ実(私の娘)ちゃんにとっては少し小さい自転車なので、怪我をしないかだけ心配です。随分遠くの方まで一人で走っているみたいですし。だけど、いつも〇〇と遊んでくださって、ありがとうございます』

 娘も自転車を持っているのですが、壊れていて乗れないんです。直さなきゃなーと思っていたんだけど「お散歩」が好きなので、まあ自転車より歩く方が安全か、と私は暢気だった。
 だけど娘には”危ないから、もう〇〇ちゃんに自転車借りるのやめてね”と言いました。
 
 言ったのは、いいんですが。

 後日、そのお母さんからまたメッセがきました。

『知り合いのお母さんから、中学生くらいの女の子が暗い中で、キックボードで危ない運転をしていると言われたのですが、もしかしたらチビ実ちゃんかな? 違っていたらごめんなさい』

 平日は学校のジャージ姿なので、中学生と解ったみたいです。

 そのことを娘に聞いてみると「キックボード乗った。〇〇ちゃんから借りた」……と。

 はああーーーーーーーーー。
 またやってやがるーーーーーーーーー!

『すみません、娘が〇〇ちゃんのキックボードをお借りして乗っていたみたいです』

 自転車もキックボードも、柵のないお庭に直置きだったので、借りていたと。しかも無断で!!!
 
”もう自転車借りちゃダメだって言ったじゃん! しかも勝手に借りちゃダメでしょ!”と娘に言うと「自転車じゃないもん。キックボードだもん。だって乗りたかったんだもん」……と。

 昔から「やりたいのに、何でダメなの?」が、解らない。
 自分の欲求を抑えられない。止められる理由が解らない。
 少しは大人になったと思っていた矢先だったのに。

『やっぱり〇〇ちゃんだったんですね! 勝手にキックボード乗らないでください! それから、いつも休日ごとに庭にいるうちの旦那に声かけてきて”家に入りたい””家の中どうなってるの?””家の中って広いの”としつこく聞いてくるそうで、旦那は困っていたといいます。今後一切、うちの旦那にも、〇〇にも、家にも、近寄ったり話しかけたりしないでください!!!』

 もう平謝りです。

 いつもは淡々としていたお母さんにそんなに激高されて、私はしゅんとなってしまいました。

 娘は他人の家が気になるらしく、保育園の頃は同級生の家にチャイムも鳴らさないで、ずかずかと入って行ったこともあるし。(そのお母さんからすぐに引き取って欲しいとの電話がきました。)
 
 小学生になると、他の近所の家には一応ピンポン鳴らして「中入っていい?」と聞き、「今日は日曜日で家族そろってるからごめんね」と言われたのに、そのお母さんをすり抜けて中に入り、勝手におもちゃで遊んでいたといい。(この時は小学校に連絡が行き、”謝りの電話を入れてください”といつもは穏やかな支援級の先生から叱られました。)
 
 中学生になったこの前は、新築の家が気になったらしく、玄関先でお母さんと大きい娘さんが話していたところに、家の中を覗き込んだそうです。(その方々が「なにこの子?」「警察呼ぶ?」と話していたのが耳に入ったみたいで、娘はショックを受けていました。「何がいけないの?」と。)
 
 娘にも自由というものはあるんですが、こうも自由奔放だと……。
 産んだのは私なので、謝るのは私自身の責任なんですが……。

 もう、何でこんな子に産んじゃったんだろう。
 本人も自由がきかなかったり、「何か歩いてるだけで変な目で見られた」と、色々気にはなっているようだし。

 やるせなくなって、怒りも萎んでしまって、そのメッセのやりとりのあと私が泣いていると「ママ何で泣いてるの? 何かあったの?」と、解ってない。

 だけど元気になるように、と、頭を撫でてくれました。

 もうどうしたらいいんだ。
 
 某機関に相談したら「散歩の時もお母さんがついていってあげるといいですよ」と言われた。
 そこまでしないといけないか?
 
 先日GPS持たせた時点で少し過干渉かと思っていたのに、まだそれ以上に管理しなきゃいけないのか?

 私も発達障害ありますが、二次障害で、中学生の頃から自分で髪の毛を抜きまくったり、パニック障害や強迫性障害があったりと大変な毎日でした。

 娘には健やかに育って欲しい。

 だけどどこまで野放しにしていいのか?

 悩みどころです……。
 
 私は泣いている場合じゃないですね。

(挿絵はフリー素材です)

いいなと思ったら応援しよう!