大学生活3
こんにちは、私は、国立大学で工学を専攻しています。
2月の初めにもなると、ほとんどの他の学部の人は、必修授業もなく、長い間しんどい思いをすることもないので、テストも授業もありません。
そんな中、私達のところは、勉強を続けます。勉強を続けても単位が取れる保証はありません。でも、やるしかないのです。
2/14には、すべての授業が終わると思っているのか、それ以降にたくさん予定を入れてくる部活にも所属しています。しかし、2/16に最後のテストがあります。
私達の勉強が大変なのは、誰でもわかることですが、他の場所ではスケジュールをもう授業に縛られていない人たちに合わせなければいけない場面も出てくるのです。
私達は、必修科目が非常にたくさんあって、最後まで勉強しなければいけないことになっています。
何が言いたいかというと、大学に行って思い通りの生活を送るためには、その学部、学類の必修科目がどれぐらいあるのか、単位取得がどれぐらい大変なのか、どれぐらい学生が苦しい(or 楽しい?)思いをしているのかをよく調べる必要があるということです。
本当に、自分のしたい生活が待っているのか、学びたいことが学べるのか、やりたいことができるのかをよく調べるといいと思います。
自分が、その学部、学類に所属している学生の様子を一番よく知れる方法だと思うのは、
その学生たちのツイッターに潜り込むこと
です。
生々しい、嫌なところも良いところも入学前によく知れるのではないかと思います。ぜひ、試してみてください。