見出し画像

銅像なんて楽しくない。ブレたって、揺れたっていいじゃない。

私は、素晴らしい人とは自分の軸が強くあって、

銅像のように強風にさらされてもどこ吹く風、

何事もないかのように生きているのだと思っていた。

もしくは、そもそも”何事もない”のだと思っていた(こっちの方が強いかも)。


けれど最近は
「隣の芝生がは青く見えるだけなのかもな」

と、実感を持って感じ始めている。


それは色々な人の内面の話を聞く中で分かってきたこと。

誰しも、誰かを羨むことがあると知り、

私もその一人だったのだと分かってきた。

私が羨む誰かも、
私が気づいていないだけで、
強風にさらされているのだ。

『揺れ』を感じて、嘆いている日もあるのだ。


そう思うと、本当に銅像な人生がいいかと言われると・・・
そもそも、そんな不感症な人はいないのだろう。

みんな、強風な日も、雷雨に遭う日もあるんだろう。
365日、525600分、凪いでいるわけではない。

ただ、私から見た『素晴らしい人』は、

・確かに自分の軸(大事にしたい考えや物を自覚している)があり、
・揺れたりブレたりするんだけれど、治った時にまたもとのニュートラルな状態にもってれる
・雷雨中も根底では軸を中心に考えていて、
・自分の感情も大切にできる

そんな人なのかもしれない。

銅像な人生が楽しいか、いやそんなはずはない。

いろいろあるけれど、自分の軸に立ち返って、
リセットしたり、ゆっくり元の自分に戻れる、

そんなマインドを持ちたいな。とふと思ったのです。


隣の芝生は青い、お隣さんから見たら、うちも青いのかも。


読んでくれてありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!