![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170579926/rectangle_large_type_2_e2217a44726a582ad7e02be64c99b0f2.png?width=1200)
コインチョコの謎解き
子どもの頃から、コインチョコを見ると心がときめく。
お菓子の詰め合わせにコインチョコが入っていた。
久しぶりにコインチョコをじっくり手にとって見た。
![](https://assets.st-note.com/img/1737181883-FeCGHAzRLauKOqirht7YvplD.jpg?width=1200)
フランシス・ドレイクのナイト叙勲400年記念と書いてある。
100ドル金貨。なぜポンドじゃなくてドルなんだろう?
1581年4月4日、エリザベス1世は、世界一周を成し遂げたゴールデンハインド号を訪れ、船上でフランシス・ドレークにサーの称号を与えた。
剣を肩に載せる叙勲のシーンである。
![](https://assets.st-note.com/img/1737181883-DNWBweUKrQfaVot3694qGJnF.jpg?width=1200)
コインをひっくり返してみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737181883-HZCozhOl1fI5B9LMyvx8V6Yq.jpg?width=1200)
表面はエリザベス2世、1981年、日本製とある。
フランシス・ドレークの叙勲は1581年。400年記念は1981年。この年にこのデザインを作った、ということかな?
この美しいコインチョコを作ったのは西日本食品サービス。
![](https://assets.st-note.com/img/1737181883-Jg6Qrn9cBjmXKw7OxSs81TqV.jpg?width=1200)
ホームぺージを調べると、創業1982年9月とある。
きっと、この架空のコインは、このお菓子メーカーの創業記念、シンボル的な意味合いを持つのだろう。
日本製コインチョコにも物語があった。
今日はチョコは食べずにしばらく物語の余韻に浸っていよう。