![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152024031/rectangle_large_type_2_7b4520a9e4255c101a101609478f207a.jpeg?width=1200)
手のひらにすっぽり 電動空気入れ
毎年シュノーケルに行くのだが、兄が泳ぎやすいようにライフジャケットやフロートをなどを今年から使い始めた。
…すごくいい。
ライフジャケットはビックリするぐらい浮く。しかも、空気を抜けばぺったんこになるので、旅先に持っていける。
でも、空気を入れたり抜いたりするのがめんどくさい。
まあ、なにかのトレーニングだと思えばよいかな、程度に考えていたが、たまたまテレビで、夏遊びのスグレモノ特集をやっていた。
手のひらサイズの電動空気入れに目がくぎ付けになった。
え?抜くこともできるの?すごい!
アマゾンで、それらしきものを見つけて買ってみた。
第一印象。めっちゃちっちゃい。軽い。
![](https://assets.st-note.com/img/1724647666650-KakpwtnVrL.jpg?width=1200)
充電はcタイプのケーブルで出来る。
なんか、アダプター?みたいな口の部分がたくさんあったから、あらかじめどれが合うかを試したほうがよい。
私が使うのは、口でふくらませるライフジャケットと、シュノーケルブイだから、口の部分をスポっと覆うタイプのがぴったりだった。
ふくらませるノズル、吸い込む口が違うので、特に難しいことはない。
結構パワフル。
空気が抜けきれてかなったライフジャケットもぺったんこになった。
シュノーケルツール、いろいろ進化してるんだなあ。
今年からさらに快適になるね。