
16:四谷須賀神社
こんにちは
クローバーです^^
今回の神社さん巡りの記録は東京都新宿区に鎮座されています四谷須賀神社さんです♪
四谷須賀神社さんと言いますと、アニメ映画の「君の名は。」の聖地として知られています^^
四谷須賀神社さんを参拝させていただいたのは、現在が2022年ですので、恐らく4年~5年前くらいですので2017年か2018年頃に参拝させていただいた神社さんだと思います。
今、懐かしくなって、ふと「君の名は。」は何年の公開だったか調べてみたのですが、映画公開自体は2016年8月に公開されていまして、2018年の1月3日の地上波初登場ということでした。
私自身、「君の名は。」をテレビで見た時、月に1~4日程度しか休みがなく、ひどい時は1日もない時もあったりしていましたし、42連勤やった時は連勤の最初は夏だったのでセミが鳴いていたのですが、連勤の後半では鈴虫が聞こえ始めていたので季節が変わっていました(笑)
そんな感じの仕事の状態でしたので、ギリギリ元旦だけはお休みできたのですが、すでに正月2日から勤務が始まり、たしか人員不足で2日から十何連勤せざるを得ない状況だったので、そんな中で「君の名は。」の地上波だけは家族で見たいと思って、仕事を何とか切り上げてテレビで見たのを覚えていましたので、テレビで映画を観られたときは映画の内容よりも、久しぶりに実家に立ち寄り実家の両親とテレビで映画を観られたこと自体に感動した記憶があります^^
そんな感じで、映画自体もとても面白いものでしたので、少し調べて行くうちに、今回の四谷須賀神社さんが「聖地巡礼」とされているのを知り、新宿区の四谷は家からそんなに遠くなかったので参拝させていただくことにしました^^

映画自体の公開からは、すでに何年も経っている事もありましたし、テレビでの公開からも少し経ってから参拝させていただいたので、そんなに人は多くなかったのですが、どちらかと言いますと外国の方々が何名かいらっしゃっていて、楽しそうに階段のところで写真を撮っていました^^

主祭神:
・須佐之男命(須賀大神)
・宇迦能御魂神(稲荷大神)
主祭神の左右には五男神(天忍穂耳命、天穂日命、天津彦根命、熊野樟日命、活津彦根命)、宗像三女神(多紀理姫命、市杵島姫命、多岐都姫命)がお祀りされています。
相殿
大鳥神社(祭神:日本武命、天日鷲大神、大鳥連祖大神)
ご利益は公式サイトによりますと、
五穀豊穣・開運招福・商売繁盛・土木建築・悪霊退散・諸難・疫病除け
などということです^^
「悪霊退散」って初めて見たかもしれません(笑)
また、良縁祈願や縁結びのご利益などでも知られています♪
四谷須賀神社さんは寛永11年(1634年)に赤坂一ツ木村(一ツ木)の清水谷にあった稲荷神社さんを江戸城外堀普請のため四谷に遷座したことが始まりのようですので元々は稲荷神社さんだったのでしょう。
その3年後の寛永14年(1637年)に日本橋大伝馬町の鎮守として神田明神さんの摂社の天王二ノ宮にお祀られていた牛頭天王を合祀して、江戸時代には「稲荷山宝蔵院天王社」「稲荷天王合社」「四谷牛頭天王社」と称されるようになったそうです。
江戸時代以前に牛頭天王をお祀りしていたところの多くは明治維新後の神仏分離の影響でスサノオ様をお祀りする神社さんになりますが、四谷須賀神社さんも神仏分離の影響で「須賀神社」さんに社号を改めたようです。

境内社さんの天白稲荷神社はご祭神の倉稲魂大命をはじめ、相殿には天照大神、応神天皇、神功皇后、大山祇神、猿田彦神、大物主神など17柱の神々様を祀りしています♪

境内社さんの大国社さんには比較的大きな大国主命の木造があります^^
上の写真にもありますようにとてもご利益のありそうな木像です♪

たしか、ラストのシーンで大人になった瀧くんと三葉がすれ違うシーンの階段だったと思うのですが、ここの階段の写真を撮ろうと、何人もの外国の方々がカメラを持っていました^^
また、四谷須賀神社さん自体は心地良い場所で、写真を撮ったハズなのですが、時が経ってしまったのでなくなってしまったのですが、ご社殿の奥に社務所があり、その社務所の周りも竹だったか木々だったか記憶が曖昧なのですが緑に覆われていてとても美しかった記憶があります^^
神社さんに参拝させて頂いて間もない頃に行かせていただいた神社さんで、最近ではいわゆる「聖地巡礼」に行くこともなくなりましたので、今の状況で考えますと、とても興味深く、またこれからも都内や都内近郊の神社さんで映画やドラマ、アニメなどのいわゆる「聖地巡礼」なども追ってみるのも面白いかな??なんて思っています^^
たしか、以前、鬼滅の刃の「柱」が設定として住んでいる辺りの神社さんが鎮守様のような感じで書かれていた記事を読みましたので、そのような感じで巡ってみるのもいいかな^^
それで言ったら、まずは煉獄さんの神社さんに参拝させて頂こうかなと思います(笑)
日課で始めたハズの、この「神社さん参拝記録用」のnoteさんですが、今回の四谷須賀神社さんでまだ16記事目なので、もし、今月中に煉獄さんの棲んでいる設定の鎮守様の参拝させていただいたとしても、記事としてこのブログに記録することができるのは3年後とかになりそうですね^^;
ここ何年かは自転車で都内や神奈川県の川崎市、横浜市周辺の神社さんを参拝させていただくことが多くなりましたが、こちらの四谷須賀神社さんに参拝させていただいた時はまだ電車で参拝させて頂いていますので、周辺の神社さんにも行きたいですので、また参拝できる日が来ると良いなと思います♪
という感じで、最後までお読みいただきましてありがとうございました☆彡