
2023年6月5日 桃の成長記録
今日は、ついに!早生品種の袋掛けが始まりました。



1本の樹に対して、約400個くらい袋掛けをしました。
なかなか細かい作業で、大変でした。。
袋掛けして、どんどん成長してくれるのが楽しみです。
袋掛け後、30日後くらいから収穫が始まるので、7月初週には早生品種の収穫が本格的にスタートします。
飛騨の桃は、寒暖差で全国でもトップクラスに甘くておいしいです。ぜひ一度食べてください。
今日は、ついに!早生品種の袋掛けが始まりました。
1本の樹に対して、約400個くらい袋掛けをしました。
なかなか細かい作業で、大変でした。。
袋掛けして、どんどん成長してくれるのが楽しみです。
袋掛け後、30日後くらいから収穫が始まるので、7月初週には早生品種の収穫が本格的にスタートします。
飛騨の桃は、寒暖差で全国でもトップクラスに甘くておいしいです。ぜひ一度食べてください。