休職の記録③ 泥沼化
休職して1ヶ月半余りの現状を記します。
自己理解プログラムにて
後半の好きなことを決める段階あたりから
なかなか進まず、
めちゃくちゃやりたいわけではないが
関心があるものを絞り出した感じなのですが
この辺から少しおかしくなったような。。
一応、興味ある分野だし、
ない分野より頑張れるはずでは
あるものの、具体的な実現手段の
段階になると、うまくいかない。
最初は価値観という抽象的な話なので
安心して好き放題思ったことを
出せていたが、いざ具体的な
話になると考えるのがきつい。
自分を満たすことがまずは大事なので
価値観に理屈的に沿っていても
感覚を優先したい。
大抵の場合、待遇や働き方が妥協できない
レベルに低く、やめとこう。となる。
少し待遇を上げるなら
興味のない分野でやることになる。
これは長いこと向き合うと考えると
キツそう。
というふうに一方を立てるともう一方が
立たなくなるという無限ループで
混乱しています。
大学三年から勉強のやる気が
一切なくなったのも、
仕事で無気力になったのも、今も同じで
色んな要素を同時に満たす方法を
考えたり、大量の情報に晒されて
判断しないといけない局面で頭を使いすぎて
無気力になるわけです。
休職中なのにこれはよくない。
考えれば考えるほど、怖いし寝れなくなる。
そして昼ごろ起きて誰もいない
田舎の街をフラフラしてわけわからん気分に
なるという有様。
考えないでうまく行くほど甘くないけど
ちゃんと考えようとしてもダメという
繊細な操作が求められるわけですね。