電気自動車(EV車)購入、検討されている方へ
はじめまして!
私は、
○日産リーフを4年半前に新車で購入し
○年間4万キロ走行して
○現在総走行距離、17万キロ走っている
アラフィフの社畜おじさんです!
毎日の通勤で
○往復約150キロ走行
○その9割は高速道路の走行
○通勤の帰りには必ず急速充電を使用
という、電気自動車のバッテリーを毎日一流アスリートばりに鍛えまくって使用しています。
今この記事を読んでいただいている皆様で、電気自動車の購入を検討する上で、気になる部分と言うのは
①使用年数/距離が増えると、バッテリーが劣化してほとんど走らなくなるのではないか?
→また急速充電器を使用しすぎると、バッテリーの劣化が早まるのではないのか?
②ガソリン車とのランニングコストを考えて、電気自動車、ハイブリット車、プラグインハイブリッド車、ガソリン車どれを1番に選ぶべきなのか?
③急速充電器のインフラ状況はどうなんだろうか?
④冬になると、バッテリーの充電効率や消耗具合がどれぐらい悪化するのだろうか?
この中で私もそうでしたが、1番気になるのは①のバッテリーの劣化についてです。
私がこの長距離通勤の中、ランニングコストを含め、最終的に電気自動車を選択した経緯や、実際購入して乗ってみて、17万キロ走ってみてどうだったのかをお伝えできればと思います。
とりあえず、皆さんが気になっているバッテリーの劣化についてですが、セグ欠けについては今のところ無くて、12セグ全て生きています。
毎日、急速充電器を使用しているにも関わらずです!
まずは初回の投稿としては、その事実を伝えた上で、これからまた色々と細かな実際に使ってみてどうなのかなどを伝えていければと思います。
3年半 毎日急速充電をしたらリチウムバッテリー劣化するのか⁈ 日産リーフ(EV車)で検証!
これからよろしくお願いします!