張りつめた弦が結ぶ「絆」
『徹子の部屋2時間SP』に初登場でゲスト出演された羽生君。
5枚のトークカードのお題に一つ一つ丁寧に応えていく中、「一番怖い存在は?」に「一番最初に教わったスケートの先生」と答えていましたよね。
テレ朝では朝日新聞が以前取材に山田真実コーチの元を訪れたり、中国の通信社(新華社通信)の取材に応じたり、羽生君自身も2019/7に日テレの企画で北海道に来た際、再開されていました。
『#蒼い炎』も『#夢を生きる』も、基本はインタビューを時系列に纏めたものだけど、絶対的に違うのは著者 #羽生結弦 ではあっても、蒼い炎の印税は全てアイリンに寄付されること。夢を~の印税は真っすぐ羽生君に。
— 蒼穹 (@SoQoooo__t) May 8, 2023
――って、別にお金に関わる事を言いたいのではなく、
言いたい事のとっかかりをどうすればいいか迷ってこんな導入になってしまいました(苦笑)。
夢を~では、羽生君自身の綴ったあとがきが読めるんですよね。ここを読むだけで涙が出て来る。
— 蒼穹 (@SoQoooo__t) May 8, 2023
先日の #徹子の部屋2時間SP に出た時もネタにされてしまったけれど、山田真実先生の事も本当に羽生君は大切に思っている事が明らかにされています😌
羽生君は五輪で金メダルに輝いたなら、その時のインタでは感謝を込めて「習って来た全ての先生の名前を言おう!」と夢見ていました。
— 蒼穹 (@SoQoooo__t) May 8, 2023
だけど言えずに終わってしまい、羽生君の中でずっとずっとその想いが燻ぶっていて『#夢を生きる』のあとがきでやっと叶えられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683722661479-3rX6slCn29.jpg?width=1200)
続編の様なこの本はタイトルも出版社も違った為、
『蒼い炎』シリーズはもう出ないのだと思っていました。
真実先生、都築先生、松田先生、奈々美先生、ナターシャ先生、イゴール先生、長久保先生、ブライアン、トレーシー、ジスラン、デヴィッド、ジェフ、シェイ、ステファン、プルさん。
— 蒼穹 (@SoQoooo__t) May 8, 2023
こんな私を育てていただき、本当にありがとうございました!(夢を生きる-あとがき230頁より引用)
私は羽生君が真実先生の事を「トラウマ並みに怖かった」と言いながらも大変慕っていたのだろうなと思ってます。そうでなければ普通なら記憶から抹消してしまうでしょうから。(まあ彼は普通ではない人ですがw)
— 蒼穹 (@SoQoooo__t) May 8, 2023
曲の背景や物語を教えて演じる曲を与えたり、気づいたことをノートに書き留める習慣にする様に指導したり。「腹が立ったら先生の悪口をかいてもいいよ」なんて普通は言わないと思うんです。そしてそのノートを真実先生が見ようとは一度もしなかったそう。
— 蒼穹 (@SoQoooo__t) May 8, 2023
これらが『羽生結弦』の基盤になった。
— 蒼穹 (@SoQoooo__t) May 8, 2023
徹子の部屋で羽生君が語った通りに。
羽生君と絆を結んだ指導者・振付師の方々は心底誇らしく思っている事でしょう☺️
新華社通信の取材記事を翻訳して下さったBlogのリンクです。
是非全文お読みください。
また、こちらは有料の朝日新聞のweb記事のリンクも貼っておきます。
気軽に読めないのが難点ですが、本当に良い記事なので、宜しければ。
因みに、トラウマになるほどに怖い存在として羽生君の脳裏に深く刻み込まれてしまった真実先生の存在ですが、羽生君がまだまだ幼い頃の、これまでは自分の周囲にいなかったタイプの厳しさを前面に押し出した先生だったのだと勝手に想像してます。それと恐らく真実先生ご自身もお若かったが故の熱血さがそうさせたのではないかと。
真実先生が仙台を離れるにあたって自身の指導をして貰った都築先生に託された訳ですが、都築先生こそお若い頃はかーなーりー厳しい事で有名だったコーチでしたけど、羽生君を教える頃にはその角張は相当丸くなっておられたご様子ですのでw
(と、ここまで書いてふと思ったのは、現在木下アカデミーで指導されてる
某コーチは相当なスパルタで名を馳せておられます…真実先生とどちらがよりそうだったか…なんて思考が過ってしまいましたw きっと前sy…ゲフンゲフン
)