〈雑〉マイルール
近頃📒を見ていて気になる事がある。
自分と同じ同担の方の📒をたまーに見てみる。それは素人というより職業が作家とかそういう方のものに多く見かけるものだけど、記事の最後に「チップ」が必ず設定されてる。チップは心ばかりのものだから、義務ではない。無理をする必要はないし、気に入ったらおひねりを…という程度のもの。
素人の自分の様に単純に推し愛を語る人でチップを設定してる人は…いなくはないんでしょうなあ。それは個人の判断なので特に何か言うべきことはないのですけれど。
唯、自分自身に課した「マイルール」はあります。
お察しかもしれませんが、私はいかなる場合においても、推し関連で利益を設ける事をしない事。
ここのチップ然り、ご依頼頂いて制作したバナー然り、その他のグッズ然り。バナー等は材料費だけは頂いてます。そうしないと流石に慈善事業過ぎるので。そこまで裕福な生活を送っておらん…てかカツカツ… ߹ㅁ߹) ᒡᑉᒡᑉᐧᐧᐧ
以前、うちの黒ぬこでナンチャッテLINEスタンプみたいなものを描いた事がありました。ありがたいことにとても嬉しい言葉を頂いて、その中には「本当に(LINEスタンプに)申請したらいいのに」とも言われました。
ですがそれも最初からする気はゼロだったので、まあ結局現在に至るまでそういう事は一切していません。
羽生君が一度、LINEスタンプを作ってその利益を全部被災地に送るというか活動をされた事がありました。そういうように、自分のそれも生かせるならそういうように出来たらいいなあ、と思い、調べた事がありました。でも、一度は自分の処に収入として納められ、そこから被災地へ送るというシステムにしかなりようがなかったので…ズボラな私は諦めてしまいました。
羽生君は利他の人。
羽生君を描かせて貰って、それでお金儲けをしようという気は未だかつて一度も思いません。それは羽生君を倣うのと同時に、大好きな人でお金儲けをする(儲かるところまでいかなくても)という事への抵抗があるからです。
そんな訳で、以前話した気がする「○○(個人・二人)展」みたいな自分の描いた作品をどこかの会場を借りて数日見て頂ける機会があればと夢見る事はあっても、これもまた、会場を借りるとつまり個展等はそれで自分をアピールすること=作品販売の場であって、見るだけというものは設定されていないのですよね。個展等に使われる会場なんかも調べましたけど、やっぱり販売ありきなので…これもまたなかなかハードルが高くて実現への道は遥か彼方です。
いつか、自分のペン画を多くの人に観て貰いたいという欲望はあるのですが、果たしてそんな日は来るのでしょうか。
地元では見て貰える確率自体が低すぎるので論外として、都心………???
難しいだろうなーーー(遠い目)
夢は夢として見ているうちが華❣