Echoes of Lifeが終わりました…
私は千秋楽のチケット争奪戦に結果、敗北いたしました…_(┐「ε:)_
だけどさ! だけどね、言わせてくださいな。
「発売中」とリロードする度表記は去れども、9日のチケはどれもこれも✖なんでっせ⁉ そんなの丸一日二日、どれだけの人がスマホ片手に張ってリロードしまくれるというのでせう⁉ これは完全に運(タイミング)としか言いようがない。
未練があるのは、最終日に「バナー見せて?」←見せられなかった |||orz
アンコールのMEGALOVANIA←見れなかった(大好きなプロだけにたまアリと二連敗で号泣もの) 。゚(゚´Д`゚)゚。
あと、最終日はショートサイド3F・4Fからも演技が観切れることもなく、モニター映像も追加されて全部観られたそうで。
初日のアレがあったからですよね。良かったですよねーホント。
座席からどの様に観られるか、確認を怠らない羽生君と雖も、あの癖のある会場では初日なかなか難しかったようです。
しかし規制退場後の阿鼻叫喚の南船橋駅へ向かう道程は変わりなかったという声を聴き……何事もなく終わって良かった本当に良かった。
ICE STORY 自体は成功を収めてるのに規制退場で、誰かが事故に遭うとかでミソがついたらどうしようと思っていましたので、無事に終えられて本当に本当にホッとしています。
千秋楽がメディアデーになるという事で、馴染みの記者さんが取材をされていますね。
まずはフリーランス(准教授の肩書もお持ちですが)の田中充氏が早速記事を上げて下さっています。
スポーツコミュニケーションズの大木雄貴氏
THE ANSWER編集部・宮内 宏哉氏
【WFS-Web】羽生結弦「Echoes of Life」最終公演を迎えるhttps://t.co/GYa4Y8Nxhg
— World Figure Skating (@WFS_JP) February 10, 2025
羽生結弦さんが手がけるICE STORYの第3弾、「Echoes of Life」が2月9日、千葉・LaLa arena TOKYO-BAYで最終公演を迎えました。終演後のコメントを交え、作品を振り返ります。
囲み取材の映像を今回もテレ朝チャンネルさんが上げて下さいました!
アマ時代は考えられない事ですよね。
こんな…インタの映像がノーカットで上げられるなんて✨ありがたい…🙏
(あ、でもフジテレビはファンの要望なんてどこ吹く風だよね。今でも容赦ないよね。自分達の身は可愛くてもさwwww フジじゃなくて心底良かった。「良かった」案件)
お写真はⒸEchoes of Lifeで統一されていたようですね。
その分、公演終了と同時に解禁になった通称アフターパンフでたっくさん見られるんでしょうね。田中宣明氏、能登直氏のお写真が。
待望の清塚さんとの対談なども入るようなので、本当に楽しみ。
帰宅してから早速注文しましたよー。後はのんびり配達を待つのみです。
因みに、スポルティーバからも記事は上がってますが。能登さんのお写真と共に………んでも、ライターが私が不信の目で見ている折山淑美氏なんで、割愛しますねーーヘヘヘ。スポーツ報知記者の高木恵さんの記事やそれ以外の記者さんの記事で十分な内容ですしね。取材から分析した事を書いたりなんだりって訳ではなく、囲みで語った内容をダイジェストに纏めた体なので、別にいいです無くても(酷い)。
それにしても、楽日の身体のキレ具合にはもう慄くばかりです。
キレ(プラス)リミッター外し(暴走)最早バーサーカー状態のようでした。最後の最後、喘息の症状も出ていた様にも思われましたし、勿論脚にも来ていたでしょうし…そうまでしてでも、会場やライビュ、CS、世界配信で自分自身の「いま」の姿を届けたかったんですよね…🥹
Nova君は「寂しいのだ〈いま〉」と言ったけれど、羽生君は、〈いま〉の羽生君は寂しくない。独りぼっちじゃない。
自分自身で〈孤独〉を選ぶ時は水面下で何かを練っているか、トレーニングしているか。もしくは気を抜いてゲームをするかw
有り得ないスピードで制作進行していく ICE STORY に関わるブレイン達。
知識も経験も豊富な先輩達をエグゼクティブプロデューサーとして(舌を嚙みそうw)仕切りながら、横道に逸れることも、情報が漏れることもなく、規律正しくだけれどもどこまでも遣り甲斐を感じ、それは苦しくありつつも楽しい作業の連続。…これは辞められないでしょうねw
向学心、向上心の塊な羽生君の底はまだまだ見えません。
出来ない事を喜べる人なんて稀有ですからね。MIKIKO先生が大変良き師匠となって下さっていて、打てば響く弟子に出逢えた先生も楽しいでしょうし。
師匠と言えば野村萬斎さんもそう呼んでいいお方ですよね。
まさかの nottestellata2025 で演出を担って下さり、共演も果たされるというのですから、そりゃあSEIMEIからの関りを知ってるファンとしては楽しみしかないですわ✨
Echoes of Lifeが終わって、これまた約一月後にある nottestellata に向け、羽生君の練習も本格始動するのでしょう。その前にドクペで乾杯してひと時の休息を…せめて今日明日くらいは摂っていて欲しいなあと思います。
羽生君の場合は休息も「摂取」だと思いますね。だらだらなんてしないですからね。出来ないというのが正しいでしょうか。
そんな日々の中のどこかでまた、メンシプらじおを開いてくれるのだろうなーと思うと「オラわくわくすっぞ」ww
今回のEchoes of Lifeが口コミで、ゲーマーの方々に――昨年は『FF9』『10』『UNDERTALE』の方々に広まりましたが、今回は『P3』『STEINS;GATE』の方々に広がりを見せ続けています(進行形)。羽生君が演技しているなら「観(てみ)たい」という方ばかりです。
アマ時代の彼の活躍を一般のオタクとしても認知していたからこその証左ですね。そしてここに追加で漫画・アニメ化されている『メダリスト』のファンの方々の存在が加わります。
メダリストは現在単行本が12巻まで発売になっていて、お試し無料で3巻まで読めたので読み、余りの面白さに全巻読破してしまいました(電子書籍で…本当は紙本が良かった)。
あの物語から連想するのは羽生結弦という五輪二連覇の最強の天才フィギュアスケーターしかあり得ません。
アンチは当然面白くないでしょうからネチネチネチネチ地底から怨嗟を吐いているようですが「悔しかったら二連覇してみやがれ。ばーーーか‼」位は思っても罰は当たらないと思ってます。口が悪くてよ ( '-' )ノ)`-' )ペシッ
どうせマトモに原作すらも読んでないのでしょうしね。
メダリストに登場する天才フィギュアスケーターの存在から羽生君を連想し、物語の中で正しいルール解説がされている事によって、原作ファンのフィギュアスケートへの解像度が上がった結果。お手本の様で誰よりも美しい演技と美貌を持った二連覇の姿を髣髴とし、YouTubeを漁り過去動画観て、Twitterで呟き、本人のチャンネルに辿り着き、そこで現在の羽生結弦の凄まじさを知るという、大変良き流れ✨嬉しいですねー。
同じ日本人で66年振りに二連覇した人がいるのに、それより遥かに劣る海外の金メダリスト、しかも現在の技術には見る影もない…人のを誰が見たいと思うのでしょうか。
アンチって本当に莫迦。まあだからアンチなんですけどねwww
メンシプに入られた方もおられるようです。
羽生君の本当の姿を知って、応援して下さったら嬉しいですね。
( ゚д゚)ハッ! でもでも、ますますチケットが激戦になってしまう~~💦
痛し痒し。ピエン。