
【ウデムシ】ベトナムジャイアントウデムシ
調べたのですが学名不明です。
ベトナム産のウデムシということはわかっています。ジャパンレプタイルズショーIN札幌2024 北レプで入手した個体となります。
購入したのはbug bug bugsさんです。
ムカデの量が半端ないブースでした。そこで数種類いたウデムシの中から1番腕の長いベトナムジャイアントウデムシを選択しました。またこの個体は長い触肢にも欠けのない個体でした。

帰宅後少し大きめのケースに入れましたがやたらと動きます。タイ産ウデムシがほぼ動かないのですが、それとは雲泥の差です。
餌はコオロギかミルワームを与えています。ミルワームは頭を落として口に持っていくと食べてくれます。コオロギは生きたまま入れておくと、しばらくしたら食べている感じです。
生息環境は洞窟や木の皮の下などの暗く湿度の高い場所のようです。ヤシガラパウダーを敷いて立体活動のための樹皮を立て、湿度を保つための水入れを設置。そして頻繁に水をスプレーして飼育しています。

一つ後悔しているのはペアで購入しなかったことですかね。15年くらいの寿命があるらしいので、繁殖に挑戦してみたいと思っていますから。
でも毒のない奇蟲は良いですね。ハンドリングができます。本当に貴重な奇蟲です。