![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148897027/rectangle_large_type_2_3573c26c487c51582f2aeee487e1a7a6.png?width=1200)
意見を主張するのと敵意を持たれないようにするのは両立可能か?(2024/07/29)
ここ数ヶ月の間、いろいろと考え方が変化する出来事があり、
「何を言っても誰かしらには嫌われるので、だったら自分の思うように発言・行動しよう」
と考えるようになっていました。
そこで、ひとつ思考の壁にぶつかりました。今日はそのことについて書いてみようと思います。
仕事ではないのですが、自分が所属するコミュニティで価値観の相容れない方からの発言で、ひどく不快な思いをしたことがあります。
しかし見方によっては、それは「価値観(考え方)の不一致」に起因するところが大きいとも思えました。
考え方については人それぞれなので、「正解」も「不正解」もないため、どっちが正しいという世界でもなかったりします。
でも、根本的な考え方のベースがAという意見だったとして、そのAという価値観が譲れないとしても、「言い方」ってものがあると思います。私だったら、たとえば自分がAという主張のポジションだったとして、同じコミュニティで活動する人に対して、Aに反対意見の人に対し、「なるべく敵を作りたくない=そのほうが最終的に自分のためになる」と考え、仮に思っても居なくても、相手を尊重する言い方を選んだかなと思いました。意見を変えるとかではなく。
でも、それって、
「自分の主張を曲げたことになる?嫌われても自分の主張を通すっていう話と矛盾することになる?」
と、ふと考えてしまいました。
でも、仮に「行動指針」は変えずとも、自分がそのコミュニティで過ごしやすいようにするために、相手に嫌われない(敵意を持たれない)ように「言い方」を選ぶのは、そのコミュニティのなかでは、多少必要なのではないかな・・・と思いました。
でも、そう考えること自体(=言い方を考える)も、相手がそう思ってなければ、もうどうしようもないですね。相手がこのコミュニティで、敵を作ってしまうことに対して全く問題視していないから、そういう発言に至ったのだと思います。そもそも、その発言の結果 敵を作ってしまうかもしれないという想像力の欠片もないのかもしれません。
最終的に論点がまた逸れそうになりました。
「【めんどくさい人】って思われないようにするために言い方を考える」
のと、
「相手に迎合する」
のはちがう?
「自分の意見ははっきり言う」
のと
「相手に嫌われても自分の主張は通そうとする」
のは同じ?
なんだか、ちょっと分からなくなってきました。(自分への宿題)
いいなと思ったら応援しよう!
![ななうみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120114057/profile_15ae9f0a8d9834371a4500da57b3f0c2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)