
将棋俱楽部24 自戦記?⑥
ロールシャッハ・テスト という単語を聞いた事があるだろうか。
ロールシャッハ・テスト(英: Rorschach test, Rorschach inkblot test)は、投影法に分類される性格検査の代表的な方法のひとつである。被験者にインクのしみを見せて何を想像するかを述べてもらい、その言語表現を分析することによって被験者の思考過程やその障害を推定するものである。
私がそれを何で聞いたのかは忘れてしまったが、Web上にロールシャッハテストが出来るサイトがあったのでやってみた。
結果は置いておき、印象に残った画像があったので、その画像を自分で書いた物が上の画像である。どうだろう、上から見下ろされているようにみえるだろうか。
今回はそんな将棋の内容だと思っている(要するに圧勝しました)。簡易的な内容が故に自戦記と称して記事を書くのが難しい。
先手:相手
後手:私
角交換四間飛車
初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △9四歩 ▲9六歩 △4二飛
▲2五歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲4八銀 △7二銀 ▲3六歩 △3三角 【第1図】

巷では、横歩取りの青野流で△9四歩と▲9六歩の交換が入ると後手が得をする変化が存在する為、端の交換を入れて横歩取りへと誘導するのが主流?らしい。
僕はその変化を詳しく知らないので、端の交換を入れてから角交換四間飛車、もしくは四間飛車にしています。誰か横歩取りを教えて下さい。
初心者?奇襲戦法?
▲3七銀 △4四歩 ▲2六銀 △3二銀 ▲1六歩 △1四歩
▲3五歩 △4五歩 ▲3三角成 △同 銀 【第2図】

先手の人が▲3七銀としたのを見て△4四歩と突いた。替えて△8八角成も有力だとは思うが、△3三角~△8八角成と2手かけて角を交換しているのが個人的に好きではない。
▲1六歩と突いた手に△1四歩と突き返して▲1五銀を消す。▲1六歩に替えて▲2四歩△同歩▲1五銀には△2三銀と上がる予定だった。
▲3五歩に△4五歩は振り飛車の呼吸。ここら辺の変化は色んな人が四間飛車で棒銀を対策している初心者向けの動画で解説している。プロの動画をチェックだ!
技アリ!
▲3四歩 △同 銀 ▲3七銀 △3六歩 ▲同 銀 △5五角
▲3七歩 △4六歩 ▲5八金右 △9九角成 【第3図】

正直、▲3四歩△同銀▲3八飛となっていたら△3三歩と受ける予定だった。ソフト推奨手は△4六歩。既に陣形差を活かして攻め立てるフェーズに入っているのだ。
本譜は▲3七銀だったので△3六歩▲同銀△5五角で技アリ!以下▲3七歩と受けたが△4六歩を取れないのが痛い。▲同歩だと△同飛▲4七歩△3六飛と銀がすっぱ抜かれる。
渋々▲5八金右に△9九角成程度で悪くない。
取った駒で受ける
▲8八銀 △9八馬 ▲2四歩 △4七歩成 ▲同 銀 △2五香
▲4八飛 △2九香成 ▲2三歩成 △同 銀 【第4図】

先手の楽しみは▲3七銀と引いた手の継承?として▲2四歩と突く事。▲8八銀△9八馬という大事な交換を入れてから▲2四歩と突いたが、△4七歩成▲同銀を入れてから得した駒で受ける△2五香が厳しい。(ソフトの最善は△4七歩成を入れずに△3五銀or△9五歩or△4五銀。700点くらい。△4七歩成は600点くらい。)
以下、先手の桂香得が残って優勢どころか勝勢なのだろう。
なん勝ち
▲3八銀 △4八飛成 ▲同 金 △2八成香 ▲4七銀 △2九飛
▲2二角 △3三歩 ▲1一角成 △8八馬 【投了図】
まで56手で後手の勝ち

▲3八銀と飛車交換を挑んで最後のあがき。単純に交換して単純に飛車を先手で降ろして本譜は勝ったが、△2八成香の他に△1九成香や△3九成香、△8四桂も良いとソフトは言っている。(△2八成香、△3九成香、△1九成香、△8四桂の評価値はどれも1700台であまり変わらない。)
▲2二角に対して△8九馬(3500点くらい)が最速の寄せだが、大事を取って△3三歩(1700点くらい)でも悪くはないと思う。なんでも勝ち。略してなん勝ち。
先手:相手
後手:私
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △9四歩 ▲9六歩 △4二飛
▲2五歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲4八銀 △7二銀 ▲3六歩 △3三角 ▲3七銀 △4四歩
▲2六銀 △3二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3五歩 △4五歩
▲3三角成 △同 銀 ▲3四歩 △同 銀 ▲3七銀 △3六歩
▲同 銀 △5五角 ▲3七歩 △4六歩 ▲5八金右 △9九角成
▲8八銀 △9八馬 ▲2四歩 △4七歩成 ▲同 銀 △2五香
▲4八飛 △2九香成 ▲2三歩成 △同 銀 ▲3八銀 △4八飛成
▲同 金 △2八成香 ▲4七銀 △2九飛 ▲2二角 △3三歩
▲1一角成 △8八馬
まで56手で後手の勝ち