
西国三十三か所めぐりの準備をしました
西国三十三か所で日帰りで行けて、なんとなく行ってみたいところから目指してみようと思います。
仕事も辞めたし、時間がある今、好きなことができるだけでも幸せです。
本当は四国お遍路に興味があるのですが、区切りうちでも家を数日間空けることになるので、現在の主婦の状況では家族をほったらかしにできません。長期間留守にして家族の健康を祈っていても、留守番の家族が来る日も来る日もカップラーメンを食べていては、本末転倒だよなあ。
ですので、とりあえずは日帰り可能な近畿の西国三十三か所めぐりをしてみようと思います。
でも、通しでやるのではなく、気が向いたときに計画して、体調が良いときに行くことにします。
今度どこどこに行くけど、少し足を延ばせば○○寺に行けるな・・という感覚です。ハードル低く、が大事。
本日は、とりあえず必要かなと思ったものの中から、
・納経帳(のうきょうちょう)
・納札(おさめふだ)
・経本(きょうほん)
を宝塚の「いっぽ一歩堂」さんで購入しました。
通販で購入しようかと思いましたが、思いのほかご近所さんだったので、車で行ってみました。納経帳など手に取って選びたいこともありました。
購入したものは、以下のものです。

お店の方は、もう四国も西国も何十周もされたとか。
すごいですね。
これから踏み出す私としては、尊敬しかありません。
お経の唱え方を色々教わったのですが、本式(?)で行うと、かなり長いお経になります。短縮バージョンも教えていただいたのですが、いまいちどれから唱えたらよいのか・・・。
また、勉強します。
まず行ってみたいところは、
・番外 東光山 花山院(菩提寺)
理由:この前登山した「有馬冨士」の近くにある
・第25番 御嶽山 清水寺
理由:仕事などでよく通っていて、一度行ってみたいと思っていた
どちらも車で1時間~1時間半あれば到着するはずです。
二つ同時に行っても、十分日帰り可能です。
できるだけ、自宅で写経したのものを納経したいのですが、どの寺でも般若心経を受け付けてくれるのか。
そのあたりも調べてみようと思います。
お店の方に聞けばよかった。でもね、この素人がなに言っとんねん、と思われそうだったので、聞けなかった・・・。聞けばよかったのにね。
あ~、後悔後悔。
いいなと思ったら応援しよう!
