高齢者世帯の現状!
私は福祉に関わっていました。親の介護から、ピアサポートブログなどいろいろ経験して、私は障がい者ですが、福祉系あるあるは、よくサービスを利用して思うことは、職員の仕事を作ることで、利用者様のニーズに応える必要があります。
サービスを利用して、行政から交付金がかなりの額で降りるのです。もちろん自己負担額はありますが、非課税世帯ならばほぼサービス利用料免除対象か、少額負担でサービスが受けられます。高齢者福祉も同じ事です。
高齢者福祉は、介護施設の利用や、居宅介護支援など家に居ながら介護サービスを利用できます。介護度が上がるたびに、自己負担額が増えます。
現状では、住宅改修費は、20万円分の住宅改修で、自己負担額は1割負担です。最大で2万円で、介護認可のある、住宅改修業者が、階段の手すり工事や、段差解消、玄関の上がりがまちの段差解消、トイレや風呂場の手すり取り付け工事など必要な、住宅改修費は、我が家では父さんの分と母さんの分まで、使えました。
家が大きくないので、さほど高額には、なりませんでした。でも、関わる費用は、10万円を一回と、風呂場の手すり付けで、数万円ぐらいで、自己負担額は、一万円ちょっとでした。
業者さんは、こちらから指定できます。
介護保険加入料は、現役時代の健康保険料から介護保険分を天引きされています。
高い介護保険料を支払い続けて、何のサービスも受けないのは、損な話しです。
生活の質=QOLの向上を目指すには、やはり、比較的安価なサービスなので、受けないのは損だと思います。
既にバリアフリー住宅を建設予定のある方は、是非ご利用下さい
自治体からの、バリアフリー住宅建築の補助金制度もあります。自治体毎に、補助金額の差はありますが。
高齢者には、介護保険料支払いが、あるのだから、諦めないで役場の窓口でうまく行かない場合には、地域の中にある。包括支援センターならば、ワンストップで、相談内容が、サービス提供支援に繋がります。
高齢者介護サービスを利用する要件には、介護認定が要支援1から、受けられます。母は、要支援1の介護度が、一番低い段階で、住宅改修をしました。
父さんも要支援1状態から、浴室改修手すりの施工をしました。
まだまだ動ける段階で、備えあれば憂いなしで、準備しておくと良いと思います。