見出し画像

「いじめ」を解決できると思ってる人へ


自分が何気なく普通にやってしまうことでも、それを見たりされたりして嫌な気持ちになる人は少なからずいると思う。

いじめもその延長線上にあって、殴る蹴るとかの直接的な暴行は無くすことはできても、人同士のコミニュケーションの行き違いでおきる苦しみや辛さを無くすことは不可能だと思う。

直接的な暴行のみを「いじめ」と仮定するなら無くすことはできるかもしれないと思うけど、精神的な部分も含めた広い意味での「いじめ」を無くすことは不可能だと思う。
「いじめ」をまるで解決できる問題みたいに語る人には違和感をおぼえる。


例えば人と話していて、なんとなく「この人苦手だな」と思うことがあるとする。
私にもあるし、あなたにもそういう経験はあると思う。

そういう人と同じクラスや職場などで過ごしていて、話題が合わずに単純に一緒にいて楽しくなかったり、嫌味を言われたり、嫌な気分になったりする状況が続いた時に
こちらから何か嫌がらせとかの「攻撃」をするつもりがまったくなくても、話しかけなくなったり、愛想よく対応できなくなったりして、距離が生まれてしまうのは自然なことではあると思う。

ここまでは一対一のコミニュケーションでの話なので大した問題ではないかもしれない。

ただ私やあなたがそうして距離をとった相手が、クラスの全員からも同じように思われて距離を取られていたら、どうだろうか。

クラスから孤立してしまったその人は、たとえ直接的な暴力を受けなくても、何か被害意識をもってしまうのも致し方ないことではないだろうか。

そして、すべての人が聖人君子ではないこともあなたは知っていると思う。
今までは人に対して嫌がらせ等の攻撃をしない人のみを集団の前提にして話をしていた。

しかし、クラスの全員から嫌われている人に対して、クラスの全員が冷静な対応ができると私には思えない。
みんなが「コイツのこと好きじゃない」と思っている状況で、その人に対するコミニュケーションが対等な立場からのものから徐々にかけ離れていってしまうのは容易に想像がつく。
最終的にそこにある関係が「いじめ」と認識できるものになってしまう可能性はそこまで低くないのではないか。

このようにして、誰もが普通にしてしまうようなことの延長線上にも「いじめ」が成立してしまうことを私は言いたい。
だからこそ軽々しく「いじめ」を解決できる問題として語る人には違和感を覚えるし、いじめに対する解像度の低さに悲しくなってしまう。

自己責任論が大好きなお友達は、みんなから疎外されてしまうその人自身に問題の責任があって、いじめられたくないならその本人が嫌われないように努力すべき、とか思うかもしれない。

しかし疎外されたその人だけが悪くて、距離をとった側多数派はまったく悪くない、という状況はほとんど無いのではと思う。
集団にどんな人が集まるかなんてわからないし、多数派側が間違っている可能性だって大いにある。みんなに嫌な思いをさせてしまうコミニュケーションしかとれない人も本人に悪気があってしているわけじゃないかもしれないし、悪気があったとしても生まれた環境や親の育て方の方にも問題があったのかもしれない。

そう考えると、いじめられるやつに問題がある、と言いたげな自己責任論にも賛同できない。


かなり昔のアベプラで某タレントが「いじめ」問題について「解決できるもの」として熱く語っていた。

しかしその同じタレントが、別の特集で「地球平面説」を唱えるゲストに対して「興味として聞きたい」と言いながらそのゲストが語るトンデモ論を引き出してレギュラーコメンテーターたちとニヤニヤと笑っていた。

常識外れなことを言う人を常識をもっているとする多数派で取り囲んで、常識外れな人を笑う構図にはほとんど「いじめ」と同じものを感じた。
Qアノンとか、ヴィーガン活動家がゲストの回もそんな感じだった。

そして、私もそんな番組を常識側として視聴している面もあり、そうした構図に加担してしまっている気もする。

ここまで読んでくれたあなたも、何かしらについては加害的な行為には関わっているのではないだろうか。加害に関わらずに生きるというのは本当に難しいこと(無理)だと思う。

と、ここまで書いてきたが「いじめ」で苦しむ人が減った方がいいのは事実。無くすことは不可能でも社会が改善していくことで少しずつ減っていってほしい。
いじめを無くせると思うことは、ここまでは「いじめ」ではなく、ここからが「いじめ」と線引きをしていることと同義であり、いじめ認定から漏れた加害的な行為から新たな苦しむ人を産むことにつながるということでもある。

「いじめ」を無くせるものとして語るのではなく、語る人自身がごく簡単に加害側になりえることを自覚していくことが大事だと私は思う。

いいなと思ったら応援しよう!