見出し画像

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは:費用や他の視力回復手術との違い

最近、視力回復手術の中で注目されているのがICL(眼内コンタクトレンズ)です。ICLは眼内にコンタクトレンズを埋め込むインプラント治療で、強度の近視や遠視を矯正できる高効果な手術です。ICL手術の方法やレーシック手術との違いについて、詳しく説明していきます。

「ICL(眼内コンタクトレンズ)の概要

ICL(アイシーエル)は、眼内に小さなレンズを埋め込んで、近視、遠視、乱視を矯正する治療法です。この手術を受けると、眼鏡やコンタクトレンズなしで鮮明に見ることができます。ICLは60万件以上の成功事例を持つ歴史ある手術です。

世界で70か国以上で承認されており、日本では1997年に初めて導入され、2010年2月に厚生労働省から認可を受けました。ICLは角膜を削らずに眼内レンズを挿入するため、可逆的な特徴を持っています。必要な場合、眼内のレンズを取り出すこともできます。安全性と有効性の高さが評価されています。

ICLは永久的に眼内に留め置くことができ(必要に応じて取り外し可能)、交換や再手術が必要なく、回復後の視力を維持できます。また、強度の近視の人にとって、ICLはレーシック手術に比べて近視が戻りにくいとされています。なお、ICL手術は眼内にレンズを挿入するため、外見には影響がないことも特徴です。

「ICL(眼内コンタクトレンズ)の長所と短所

長所

1. 持続的な見やすさ: ICLは眼内にレンズを挿入するため、術後も見やすさを維持しやすいという特長があります。特に強度の近視や乱視の方は、レーシック手術を受けてもわずかな近視が戻る可能性があることがあります。角膜を削るレーシック手術では、削る量によって近視が戻ることがあるためです。

2. 視力の維持: ICLレンズは永久的に挿入され、交換や再手術の必要がないため、回復した視力を維持できます。

3. レンズの取り出し: 術後、望まない視力結果になった場合、ICLレンズは取り出すことができます。

短所

1. 高い費用: ICLは健康保険の対象外であり、他の視力回復手術に比べて費用が高いです。ただし、保険会社によっては手術給付金の対象になる場合もあるので、保険会社と相談することが重要です。

2. レンズの在庫による遅延: ICL手術の前に眼の状態の検査やカウンセリングが必要で、患者ごとに最適なレンズを選ぶため、レンズの在庫がない場合、手術までに時間がかかることがあります。

「ICL(眼内コンタクトレンズ)手術の費用について

ICL手術の料金と一般的な価格帯

ICL手術は一般的に高額な手術とされています。公的医療保険の適用外で、自由診療として提供されるため、費用が高くなりがちです。ICL手術の一般的な価格帯は、両眼で40万円から60万円です。

費用は病院や使用するレンズによって異なり、通常、アフターケアが費用に含まれています。度数の強い矯正や乱視矯正が必要な場合、費用が高くなることがあります。ただし、長期的に考えると、コンタクト代を何年も支払うよりもICL手術が経済的になる可能性があります。

さらに、病院によっては手術費用に関してメディカルローンの分割払いも受け付けており、急な支出を軽減できるオプションも提供しているところもあります。

「ICL(眼内コンタクトレンズ)のリスクと安全性

リスク

ICL手術は増加傾向にあり、眼内への介入が関与するため、以下のリスク要因が考えられます。

1. レンズ適合不良: 稀に、挿入したレンズが合わず、視力の問題を引き起こすことがあります。当院では精密な検査と度数・サイズの選定を行い、術後に視力と見え方の安定性を確認します。また、ICLレンズは取り出し可能であり、術後の見え方に不満がある場合や将来的に治療が必要な場合にはレンズの取り外しや交換が可能です。

2. ハロー・グレア現象: 光を見た際に眩しさや滲みを感じ、特に夜間に車のヘッドライトや街灯が光の輪のように見えることがあります。ICLで使用されるレンズはハロー・グレアを抑制する設計となっており、術後間もなくは一時的なハロー・グレアを感じることがあるものの、視力が安定すると症状が減少する傾向があります。

「ICL手術後の視力低下はありますか?

ICL手術はその視力の長期的な安定性において高く評価されています。一般的に、近視の再発が少ないという報告があります。
しかし、注意が必要な点として、手術後も長時間近くを見続ける習慣があると、新たな近視が発生する可能性があることです。そのため、手術後の生活においては、近視の再発を防ぐために注意が必要です。

「ICL手術後の感染症について

ICL手術において感染症が発生する症例は稀ですが、外科手術一般に見られる合併症や副作用の一部として、以下のリスクが存在します。

- 結膜炎
- 急性角膜浮腫
- 持続性角膜浮腫
- 眼内炎
- ハロー・グレア現象
- 前房出血
- 前房蓄膿
- 眼感染症
- レンズ偏位
- 黄斑浮腫
- 瞳孔異常
- 瞳孔ブロック緑内障
- 重篤な眼炎症
- 虹彩炎
- 硝子体脱出
- 角膜移植

感染症の予防には、患者の皆様にも定期健診への参加、日常生活における指示に従うこと、処方薬の正確な服用が必要です。

安全性

ICLはレーシックとは異なり、角膜に変更を加えません。通常、角膜を一度削ると元に戻せないため、ICLはこの点でレーシックと大きく異なり、高い安全性を提供すると考えられています。ICLは眼内にレンズを挿入する手術であり、外部からは見えないため、外見に影響を与えません。ICLは基本的に眼内にレンズを設置し続けるため、交換や再手術の必要がありません。手術後、数年が経過しても視力を矯正したまま維持できるとされています。また、必要に応じて見え方に不満が生じたり、将来的に別の目の手術が必要になった場合、レンズの取り外しや交換が可能です。

ICLは目の負担を軽減した治療法

この手術は、レーシックとは異なり、角膜の削減を必要とせず、非常に小さな切開から人工眼内レンズを挿入する方法を採用しているため、目に対する負担が軽減されます。そのため、レーシックが適応できない場合にもICL手術を受けることができるケースがあります。一度挿入したレンズは、通常の交換やメンテナンスが必要ないため、目に負担をかけずに手術を受けられる利点があります。

近視に戻ることは少ない

なぜなら、ICLは眼内にレンズを挿入し、屈折を調整することで視力を回復させる手術であり、通常、術後の視力は安定し、近視が再ほぐことがほとんどないとされています。多くの患者が手術前の視力を維持できることを期待できます。一方、レーシック手術では、もともと近視が強い場合、わずかながら近視が再発する可能性があるため、術後も視力の経過を定期的に監視する必要があります。この状態は一般的にリバウンドと呼ばれます。

失明のリスクはほぼ皆無

ただし、眼は非常にデリケートな器官であり、手術は一般的にリスクが完全にゼロとは言えません。したがって、感染症などが発生した場合、完全に失明する可能性は0%とは言えません。ただし、感染症が発生した場合でも、失明せずに視力が回復するという報告があります。

割引クーポン

視力回復の治療実績や症例数が豊富な「品川近視クリニック」の最大7万円引き紹介クーポン配布しています。詳細は以下の記事をご覧ください

いいなと思ったら応援しよう!