見出し画像

愛と理解

 私は複数の持病を抱える障害者です。
 現在は休職しています。
 発達特性があり、私は言語理解が高めです。そのためいろんな考えがぶわぁっと浮かびます。だけど、それを処理する速度がものすごく遅いのです。なのでnoteを使って浮かぶことを吐き出そうと思いました。

 付き合って10年くらいの彼氏がいます。彼は私とまったくちがう性格で、少し歳上です。彼は野球部で、私は文化部でした。なのでエネルギーとかタフさが全然ちがいます。私だったら深く考えすぎて悩むことも、彼はそこまで考えず、まあそんなこともあるよね、くらいです。
 私の持病や障害について説明や話、相談をしてきました。通院先に一緒に来てもらったこともあります。だけど、彼の前で発作になったことがないし、外出や会うことができるからか、しっかり障害の重さが伝わってない気がするのです。
 薬のせいで血圧が低くてきつい、うつ状態でまた仕事を休んでしまった、期外収縮が起きてこわい、とか。
 もちろんこんな病気で、こんな症状があるよ。これはできないよ!みたいな基本的なことは文面で伝えています。
 だけど、なんだろう。本当にわかってるのかなぁ?と不安になるのです。
 結婚の話が出た時、私が働けなくても大丈夫?と言ったら、生活はできるけど、きつくなるし貯蓄はできないと思うよ、と当然のように言われました。
 私が働くことは前提のように考えているのです。たしかに、私もなにもしないのは考えすぎにもなるし良くないから働きたいと思っています。だけど、私は死んでしまうかもしれない障害があって、精神的にも不安定なんです。そんな私が働くこと前提での結婚を彼が考えている時点で、しっかり理解はしてくれてないのかな、と思いました。

 目の前で倒れたり、救急車を呼ぶ経験をしない限り、その人が本当に危険な持病があるとは実感できないですよね。彼を擁護したくはありません。なので、この話をまた会う約束の日にしたいと思います。どうしても、自分で話すと難しくて、めちゃくちゃ厚かましい人みたい、と自責しちゃうんですね、私。金曜日にカウンセリングを受けるので、そこでも相談したいと思います。

 彼がいつもシャワーなのに私が来る時は浴槽を洗ってお風呂を溜めてくれたり、布団を敷いてくれたりすることに愛されてるな、と感じるのは事実です。だけどだから大丈夫と過大に解釈するのはやめようと思います。

 私は数年に一度は手術しないといけないんです。手術は何回しても不安で、またそれで気持ちがさらに沈んで不安定になったりもします。そうなるともう普通の生活が送れないんですね。ずっと不安で仕方ないんです。いつ発作が起きるだろう、いつ具合が悪くなるかわからない、こわい、こわい、って全く良い方に行かない。
 ある程度時間が必要です。でもそれをこの先も何年おきかにしないといけません。

 こうやって話してみるとやばいな、と実感します。でもなんでか自分ことを人に話す時、だんだん自信がなくなっていくんです。相手が責めたり怒鳴ってくるわけではないんですけどね。たぶん、入院してた時にでた症状を主治医に話したら、たいしたことない、みたいに言われたことと、小さい頃から間違いは悪、と学習してきたからだと思います。

 とりあえず自分が無理をできないことをもう一度細かに伝えようと思います。
 不思議と落ち込んではいません。

いいなと思ったら応援しよう!