![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144942841/rectangle_large_type_2_a273273cc00b80716bb1f3ccef903b3c.jpeg?width=1200)
スリランカ シギリヤロックに登ってシギリヤレディの壁画を見る
はじめに
スリランカは古くからの歴史を持つ国です。
ここシギリヤには、4世紀ごろに王宮が置かれました。当時の建築物などの跡や、当時描かれた壁画などが、いまも残されています。
(詳しくはWikipediaが説明してくれています。)
この時代のものが現代まで残されているのです。
見てきました。
行き方
ダンブッラからシギリヤの街まではトゥクトゥクで行けます。
キャンディやアヌラーダプラからダンブッラまではバスが走っています。
シギリヤロックは市街から歩いて行けます。
朝6時半から開いています。
早朝に登るのがおすすめです。暑くないですし、人も少ないです。
特に週末など、地元観光客で大混雑します。登山ルートは狭いうえに急斜面です。
シギリヤロックはシギリヤ市街からもよく見えるのですが、昼間など、登山路に人がびっちり並んで、しかも動いていませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719085130844-rbp8C84Mj0.jpg?width=1200)
これは朝の写真なので空いていますが、日中はここに人が列になっています。
登り降り各一列しかありません。
登ってみて
こういう感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719085554182-FMhPPGzuNQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719085617316-zaB4te2rG1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719085711897-r6OHaKqtl9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719085839018-aMMp5TpGaE.jpg?width=1200)
昔の人の執念と技術力に驚かされます。
シギリヤレディ
千年以上前のフレスコ画が、いまも鮮明に残されていて、私たちが見ることができます。
美しい美女たちで、王宮の侍女とも、宗教的な役割を持つ巫女とも言われていますが、はっきりしたことは分からないそうです。
現在のスリランカの人に似た人たちが主ですが、アフリカ系や東アジア系など、各国の美女も描かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719086319122-sVb9ecEqoV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719086393868-5EuxaZjAiO.jpg?width=1200)
幕はフレスコ画保護のためのものです。
何千年も経っているフレスコ画を保護するため、撮影は禁止です。
シギリヤロックを降りた所にある博物館にはレプリカがあり、そちらを代わりに撮影できます。下に貼っておきます。
ただ、本物はもっと鮮明で繊細です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719086600900-8Ex46SEHTU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719086705391-Qjk7XgN9T6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719086769331-Jt1n5onSuk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719086809814-y0gxqajnE3.jpg?width=1200)
おわりに
観光地なので、レストランもいくつかあります。夕食には困りません。
スリランカはどこでもそうなのですが、カレーがとてもおいしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719086956227-Yvpb8g88c0.jpg?width=1200)
どれもとてもおいしい。