ビタクラフト専用蒸し器で肉まん
先月、肉まんを中華せいろで蒸すときにダイソーの蒸し布が大活躍。
蒸し布があれば、中華せいろにこだわらなくても良さそうと思い、持っている鍋で使える蒸し器を探しました。
①フライパン用
これは以前、レミパンミニで使ったことがあります。蒸し器自体の深さがあるので、深型フライパンだと、水が多く入れられません。
蒸し時間と、空焚きリスクの塩梅が難しいです。
水が多いと、蒸し器の中に吹きこぼれが侵入してきます。10cmくらいの深さのある鍋ならば安心です。
②ビタクラフト 中蒸し器
ビタクラフトの鍋にフィットする専用蒸し器です。
所有している鍋(ニューマジックシール両手鍋 No.2903)に対応して
いたので、こちらを購入しました。
購入したビタクラフトの蒸し器を使って検証をします。
早速、蒸し器を試す。
前と同じように北野エースの肉まんを調達。
蒸し布にくるんで10分間蒸す。
また、水を1.0L入れ、蒸発する水量を確認することにした。
実食
蒸し布の効果でベチャ付きの無い、ふっくらした仕上がり。
中華せいろと同等です。大成功!。
課題
蒸しあがった後の、蒸し器の中を見ると、中央の蒸気穴は問題ないが、
蒸気穴から鍋の外周のドーナツ状のエリアに水が溜まっている。
これは蓋から還流したものと推測される。蒸し台や、網などで蒸気を通し
つつ、かさ上げする必要がありそう。
2023.12.22追記・・・
手持ちのスキレット用の網を使って対策してみました。これの方が
蒸気穴を全て使うことが出来る。大きな耐熱容器で蒸しパンを作る
ときにも使えそう。
水の量
10分間で150cc蒸発。1Lで1時間まで蒸すことが可能ということになる。