MRについて、今思うこと。
こんばんは。
シルバーウィークも終わってしまいましたが、ゆっくり出来ましたでしょうか?
10月もまた3連休がありますので、それまでお互い頑張りましょうね!
さて、今日はタイトル通り、MRについて今私が感じている正直な気持ちを語りたいと思います。何でそんな事を書こうと思ったのか?という背景なのですが、実は最近Twitterを始めたことと関係があります。
私の製薬キャリアはMRスタートだったこともありますし、過去にはMRの部下を持ち育成する立場であるマネージャーも数年間経験してきましたので、やっぱりどこかで気になる存在なんですよね。なので今回たくさんの現役MRの方をTwitterでフォローさせて頂きました。
そこで気がついたこと。
多くの皆さんに共通していたのが、以下の点になります。
・将来のキャリアに対して不安を感じている
・株や不動産投資をしている人が多い
・自分たちの仕事を否定するようなツイートをしている
ビジネススクールに通っていた時も、現役MRの方にたくさんお会いしたのですが、やっぱり自らの仕事を否定するような発言をされている方が多く、とても残念な気持ちになったのを覚えています。
毎年の人員削減や処遇の悪化など、確かに今の状況を考えたら嘆きたくなる気持ちも分かります。自分たちの将来に未来が見えないなんて辛いですよね。
でも。。MRの仕事に価値がないなんて絶対に思わないで欲しい。MRの仕事は立派な仕事です。私はそう思っています。
今多くの人が混同してしまっているのは、会社がMRを減らしている理由です。MRの仕事が必要なくなったから減らしている。と考えている人がいますが、それは正しい認識ではありません。
MRの仕事はこれからも必要です。絶対に無くすことはできない。会社もそう考えています。
ではなぜMRを減らしているのか?
それは以前このnoteの中でも記事を書かせて頂いていますが、外部環境の変化が1番の理由です。(詳しくはそちらの記事で)
まぁ簡単にいうと、
ハイリスク・ハイリターンの製薬ビジネスにおいては薬が売れることが大前提だったんです。だから、その為にこれまではほぼ全ての会社で人海戦術を取ってきました。(全国隅々の人員配置)
でも、外部環境が変わり、昔みたいに薬が売れなくなってしまった。なので、会社も多くの営業を抱えることが出来なくなった。だから、MRを減らしている。
決してMRの仕事自体が不要になったから減らしているわけではないのです。
そこの認識を間違えてしまうと、自己否定に繋がってしまう恐れがあります。
夜な夜な現役MRの皆さんのツイートに目を通しながら、
どうか自分たちの仕事に誇りを持ってほしい。
そんなことを考えていました。
あと将来のキャリアについて。
もし毎日不安な気持ちがいっぱいで辛い想いをされているのであれば、プロボノでも、副業でもいいから1歩踏み出して欲しい。私はそう思っています。
前回の記事でも書きましたが、皆さんが医療や介護の領域で役に立てるスペースはいくらでもあります。パラレルキャリアであればMRの仕事を続けながらも、新しい道を模索することもできます。そこにリスクなんて何一つありません。
もちろん、皆さんがやられている株や不動産投資も必要だと思います。
でもね、これからの時代、
1番大事なのは皆さん自身への投資です。
自分を信じて、学びを続け、多様なキャリアを模索して欲しい。そんな風に思っています。
もちろん、私が出来ることがあればお手伝いさせて頂きます。一歩踏み出すお手伝いを一緒にさせて頂きます。では今日はこの辺で。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
おやすみなさい。
みなさまからいただく「スキ」「フォロー」がとても嬉しいので、もし記事を読んで面白いと思ったらぜひポチっとしていただけたら幸いです。