見出し画像

リハビリ職同士の夫婦、働き方どうする?

まわりでも少なくはないリハビリ職同士の夫婦。

だいたい話しを聞くと夫婦2人の時は良いけど、
子どもができて産休育休になり1馬力で稼ぐとなると余裕なしになるよねー、と…

なので私達の場合は育休明けパートフルタイムで一旦働いてみることになりました。

2人とも職場はそこまで残業が多いわけではなく、
子育てしている方も職場に沢山いる環境です。

でも色々まわらない、とてつもなく疲れる状態が続いて2人ともイライラ状態に。他にもこの状況は無理だーと思うことがいくつかあり…
これがずっと続くのはきついよね、と夫婦で何度も話し合いました(片方はあまり話し合いはしたくないタイプ、もう一方はしっかり話してすすめたいタイプ、話し合いはじめるのにも一苦労でした)

多分子どもが大きくなるまで数年がんばれば
今の働き方も続けることはできなくはないんだろうけど、
気持ちもお金も余裕がないままは嫌だよね
となり
試行錯誤。
みんなどうやってるんだろう…

とりあえずはじめは、一旦妻のほうが仕事を減らして色々なことを試してみる時間を確保。夫は業務を減らせるところがないか確認して、負担になっているところは業務改善へ取り組みなるべく早く帰ってプライベート重視の方向へ(作業効率アップし、この時上司からはとてもやる気あるように見えてたらしい、、)


おおざっぱにですがこんなかんじのながれから、はじまりました。

家事育児の分担、仕事のこと、少しずつ色々試して最近少しずーつ落ち着いてきました。子どもが大きくなったこともあるかもです。

まだまだ取り組み中の段階ですが、今までのことから現状まで思い出しながら書いていけたらと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

言語聴覚士夫婦 プチ起業
よろしければサポートお願いします。