
深呼吸が大事な理由〜認知症の家族の日記〜3
母の介護をする上で忘れてはならないのがケアマネジャーの香山さんだ。包括支援センターに相談に行った際、ケアマネジャーをご自分で探してくださいって言われたはいいけどどうやって?ネットで出てくるの?なんて思っていたら包括の方が『事業者に勤めながら個人でもケアマネさんとして活動されてる方がいるのでご紹介しますか?』と言ってくれた。ありがたい!とすぐに紹介してもらった。
香山さんはすぐに面談のため自宅に来てくれて、あれやこれやと教えてくれたので父も私もほんとに信頼して『香山さんにこんなこと相談していいのかな?』なんてことも聞いてしまう。いつも優しく大丈夫ですよ、と笑顔で答えてくれた。
母は最初、香山さんを拒絶し訪問に来るとプイッと別の部屋に行ってしまい自分が子供扱いされてるように思うのだろうか?香山さんはすごく優しいのでとにかく許してくれるのだが母は香山さんの訪問の日は機嫌が悪かった。
そんな中の出来事…
ある日、母の妹の仲子さんから、以前骨折した際に手首に入れたボルトを外す手術のため少し大きい病院に2泊の入院になるので付き添いを頼まれた。入院前の外来には母も連れて行ったのだがその頃には母を連れ歩くのも大変になっていた。
その日の診察では特に問題もなく入院の日になり、母を自宅に置いてソワソワしながら仲子さんに付き添った。仲子さんは独身なのでこうゆう時の付き添いはだいたい母だった。母ができなくなった今は…そうです、流れで私になる。当たり前のようにね。
普段から仲子さんとはランチをしたり良好な関係だったし誰もいないのだから快く引き受けた。母は3姉妹でもう1人、末の妹の末子さんもいるのだけど末子さんは車の運転ができないのでね。
入院の日になり仲子さんを自宅まで迎えに行った。約束の時間より少し早めに行ったのだがまだ準備ができていなかった。病院の書類を見ながら一緒に準備した。病院に着くと入院受付が必要なのにスタスタ1人で歩いて行ってしまう。なんだか仲子さんもちょっと様子がおかしい?なんて思ってきた。
受付をして病棟に上がりベッドに案内され、私は準備の間は待合室で待つように言われた。15分くらいで部屋に呼ばれて入っていくと仲子さんはさっそく着替えてベッドに横になっていた。病気の入院じゃないのに病人みたいだねって笑い合った。
その時に衝撃なことが!
仲子さん、これから検査だから金属類を外すように言われたらしくアクセサリーと同時に入れ歯も外していた。今まで頻繁に会っていたけど仲子さんが総入れ歯だった、というのを初めて知り、外した姿も初めて見たので一気にお年寄り感が出てビックリ!
仲子さんは3姉妹の中でも1番おしゃれさんで髪は伸ばして美容院でカラーとパーマ、ネイルもして着るものも年齢より若いスタイルを好むので実年齢より若く見えるから私には衝撃だった。
そうこうしていたら入院受付の事務の方に廊下で呼び止められた。
『先程、姪っ子さんが待合室にいる間にご本人に入院の説明をさせていただいたんですが返答がズレていて目線が合いません。とても言いにくいのですが、もしかしたら認知機能が低下されてるかもしれません』
え嘘でしょ??
まぁ確かに私も薄々…もしかしたら?なんとなく?おかしいかな?くらいには思っていたんだけど認めたくなくてそのままにしていた。今日初めて会った事務の方でも気付くくらいだからやはり…。いや、一緒にいる人の方がかえって気付きにくいものかも。
検査担当の看護師さんから検査の説明を聞きながら、仲子さんやっぱりちゃんとわかってない様子だし明日の手術大丈夫かな…。と心配になったので2日目はヘルプ要員?で末の叔母の末子さんを誘って一緒に病院に向かった。
末子さんも仲子さんの入れ歯を外した姿に驚愕していたしフガフガして何を言ってるかわからず、手術に向かう仲子さんを見送り、病院のレストランで末子さんとお茶をした。その時に事務の方に言われたことや、ここしばらくの仲子さんの様子を話したんだけど、末子さんは明るいのだ!
『仲ちゃんも認知症?姉妹揃って!そのうち私もそうなるね!』
と笑っている。ねえ、末子さん、仲子さんはおひとり様なんだよ?誰が面倒みるの?末子さんが妹なんだから頼みますよ〜と心の中で問う私。
私は母のことも実家で週3で見てるし仕事して家事して子育てしていて、自宅から3姉妹が暮らす市までは1時間かかるんだよ〰︎!?とどんよりした気持ちになった。
その日の手術は無事に終わったんだけど全身麻酔からなかなか目覚めない仲子さん…。目覚めた時に家族の付き添いが要るとのことで身動きがとれない。本来なら帰らなきゃいけない時間をとっくに過ぎていた。LINEで子供と旦那に謝って、実家の様子を父に聞いて、さらに頼みの綱のケアマネ香山さんに電話した。
香山さんは『退院したら仲子さんの面談しましょうね』と言ってくれた。母に続いて叔母の仲子さんも引き受けてくれることになった。
さぁこれからどうなる?ダブル介護の日々。