![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84901475/rectangle_large_type_2_1fb11275142be3b751b29f4381814bd0.png?width=1200)
距離感
お盆休みが終わり、自分は今日から仕事はじまりです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
久しぶりの仕事。
仕事場には高卒2年目の新入社員(男性)がいます。
この子は中々ハキハキしていて好青年。
出勤や退勤時も入社当時から変わらず、
出入口に立ち止まり、
皆の方へ向いて45度程お辞儀をして挨拶。
何とも気持ちのいい。
しかし、
距離感が中々に近い。
仕事関係の相談で自分の席に寄ってきて、
「ちょっと聞きたい事があるんですけど」
パソコンを見ながら説明をしていると、
自分よりもパソコン画面に近い位置に頭を持ってくる。
「近い近い!」、、、とは言わないが。
コマ付き椅子なのでソロリと距離を取ると、、、
ゾロリと距離を詰めてくる。
対面でしゃべっていても、
顔と顔の距離30~40cmといった所か。
好き嫌いに関係なく、
やはり距離感は大事にしたい。
が、相手にも相手の距離感があるのだから仕方がない。
熱心に話を聞く姿勢だと考えよう。
こういう時は基本注意しない事と決めている。
人から言われると傷つくこともあろうし、
今までの環境が彼をそうしたのだから仕方がない。
注意したとしても自分から気づかなければ続かない。
そうは言いつつ、
自分の距離感が相手にとっても心地良いかどうかは分からない。
自分も気を付けねばと思う。
気を付けるには相手の距離感を探る必要がある。
それを知るには、
自分が動かずに相手を呼ぶ事が良いのではと思う。
今回のように自分は席にじっとしていれば、
相手の止まった位置が相手の距離感と考えられる。
ただ、接する人や親密度、場面によって
その距離感は変わるだろうから当てにならない、、、。
そもそも相手を呼べる時点でそこそこの親密度か、
上下関係が有るかなので難しいか、、、。
となれば相手の空気を読み取りながら、
ジリジリと攻めていかねばならない。
相手の眉の動き、視線、顔の向き加減、、、
肩の入れ具合、声の抑揚、身体の引き具合、、、。と
そんな事はめんどくさいし読める気がしないので、
最終的には自分の距離感を調整する事が簡単なのだろう。
設定は自分が思っているより若干遠目。
もし、相手の距離感が近ければ勝手に近寄ってくるだろう。
それに対して嫌悪感を抱かないように、
「きたきた」とゲーム感覚を持てればいい具合。
子どもや動物に対してはそんな距離感なんて気にもしないのに、
大人になると何故か気になる、、、。
と自分の距離感を見直す出来事でした。