見出し画像

GIGAZINEさんの記事を基に「Dreambooth Gui」をインストールするまで

記事では端折ってる所で詰まって無事に解決した

内容:GIGAZINEさんがまとめていらしたDreambooth Guiの導入事例で一部端折っている個所で詰まってしまいまして、それを解決したフローです。
対象者:DockerDesktopのインストールからLinuxのディストリビューションインストール周りでうまく行かずにいる人向け
参照元:https://gigazine.net/news/20221103-dreambooth-gui/
特記事項:この記事のフローは一例に過ぎません。


Docker Desktopのインストールでエラー出たら

  • Docker Desktop Installer.exeは「管理者として実行する。」

GIGAZINEさんの記事では2022/11/03時点では触れてない。
私は↑をすることで無事にインストールできた。↓のどこかでエラー出た人は試してるとよい
無事にインストールできた

Docker Desktop起動してWLS 2 installation is incompleteエラー出たら

  • 記事では詳細は無いけど↓のウィンドウのリンクをクリックするとよい

  • この時点では、まだ↓のウィンドウは閉じないでおくとよい


ウィンドウを閉じてしまったらDockerを終了してから、再びアプリを起動しておくのがよい

手順 4 の通りにパッケージをインストールする

リンク先の↑のリンクをクリックしてパッケージをダウンロードする

手順 5 の通りにWSL2を規定にする

↑のようにプロンプト画面になったらOKなもよう

手順 6 のLinuxディストリビューションをインストールする

ディストリビューションはお好みでってことだと解釈してubuntuの最新版にしておいた

Docker Desktop のエラーウィンドウでRestartする

エラーウィンドウに戻ってRestartすると
GIGAZINEさんの記事にあるStart画面が出た。ホッとした

GIGAZINEさんの記事に合流して続ける

ここからまた記事通りに進行するとよい

終わり

通常GIGAZINEさんのこの手の記事は、公開後に必要に応じて修正をいただけることが多いです。この記事はコストを最小限に情報を共有する目的で作りました。記事のどこかでエラーとなり、解決方法を求めてこの記事へたどり着いた方が無事にDreambooth Guiが起動出来たら幸いです。
その際は是非♡(スキ)をチェックしてくれると嬉しいです。

この記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集