![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27125701/rectangle_large_type_2_b686368f67178be2ab71fa233b2b785d.png?width=1200)
自分自身について説明する為の準備#2「身体の時代」/#ドリル00 #続けることとその観察
ドリルの新しい企画として、 #ドリル00 #続けることとその観察 というハッシュタグを使って制作のプロセスを公開していくことになりました。僕は自分自身を説明します。「カワムラとは何か?」というプロジェクトとしてもやってますがそれを形にするまでのプロセスやこれまで制作した物の説明などもします。
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
「身体の時代」
2015年からの5年間は僕にとって「身体の時代」であった。病気を経験し、低気圧由来の体調不良が慢性化し、発達障害としての性質がわかる。様々な出来事がおこり、身体に意識がいくようになった。身体に意識がいくことで、その有限性も同時に意識するようになり、結果的にこれまで以上に活動的な5年間であった。
低気圧由来の体調不良と発達障害としての性質がわかることで、自分自身の固有の問題だと思っていたことが社会的に認められた一般的な現象として自分自身から切り離し出来るようになった。つまり、「自分自身のことして背負わない」という選択が生まれたのである。フレームから解放されながらも必要な時にはフレームの中に戻る。そのような視点が実感を伴ってあらわれてきた。
また身体というをある種のメデュウムとして捉え、それをどう機能させるか考えるようにもなった。身体の条件化し、その身体で可能なことは何か考えるようになった。
そんな身体の時代の5年間はある行動を持ってして完結した。
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
◾️ドリルについて
https://drill00.localinfo.jp
https://note.com/drill00/n/nd575572953a8