【Web担掲載】マーケティングデータの活用に必要な視点とは?
Web担当者Forumに、「Web担当者Forumミーティング 2020 Spring」における、弊社山崎の講演内容が掲載されました。
記事へのリンクは以下。
(記事抜粋)
マーケティングにおける変化と課題
マーケティングに起きている環境変化のトピックスとして、山崎氏は以下の4点をあげている。
所有から利用へという消費マインドの変化
体験を提供することによる差別化の必要性
新規顧客獲得の効率が悪化し、高まるCRMの重要性
アフターコロナを踏まえたデジタル接点の再構築
こうした変化とともに、「高齢化と人口減少、さらには所得も減少傾向にある日本経済の環境では、これまで通りの市場拡大前提の戦略は一切通用しない」と山崎氏はいう。その状況を打破するために多くの企業が取り組んでいるのが、顧客体験(CX)向上への取り組みだ。
また山崎氏は、「デジタルマーケティングはテクノロジーの進化とともに進化を続けているが、一方で問題もある」という。たとえば、以下のような問題だ。
さまざまな情報が把握できるようになったが、KPI偏重で顧客が数値化され、顔が見えづらくなっている
マーケティングノウハウが共有され、手段がコモディティ化している
マーケティングオートメーションの導入が進んだことで全体像が見えにくくなり、ブラックボックス化している
つまり、「マーケティングの基本である顧客理解からの乖離」と「手段の目的化による独自性の喪失」が起きているということだ。
ー 続きはWeb担当者Forumのサイトでお読み頂けます。