![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68113230/rectangle_large_type_2_9b1cbad9bdb4bec3ce4c918c473e937f.png?width=1200)
ノロワレ=サン2021プレイバック
ものすごい変化の年でしたねぇ……コロナ禍とは直接関係ないところでも、けっこうものすごくいろいろ変化があった年でした。
Q!O!L! Q!O!L!
リモートワークによるQoLの爆発的向上
これはコロナの影響がやっぱり大きいんですが、春以降はほとんどリモートワークでうちから仕事してて、これがもうものすごく良いですね。周囲に気を遣う必要がないし、時間が余っても無理して仕事してるフリしなくていいし、毎日行き帰りで合計2時間余りを電車移動で過ごしてたのがまるまるウチにいて快適に過ごす時間にできるし。まぁ不特定のタイミングで随時意思疎通が必要だったりあるいは現地にしか機材がないとかだとなかなかリモートワークでは厳しい局面もあって、そういうときには仕方なく現地勤務だったりもしましたが、逆にいうとそうでない仕事は全部ウチで回し切れるという実績ができたので、これは今後ともゴリゴリ推していきたいですね。
去年買っていまもだいかつやくしているゲーミング座椅子に合わせて、今年はゲーミングデスクにモニターアームも新調して、作業スペースも居間じゃなくて自室になって、大幅にバージョンアップしたので、作業環境が劣る現地勤務をする理由がますますなくなってきています。
30代とその余韻との訣別
プライベートでは、いまの相方に初めて会ってからものすごい勢いで意気投合してかなり早いうちにいっしょに住むようになって、阿佐ヶ谷時代のノロワレハウスから約2.5t断捨離したうえで高円寺に引っ越しました。断捨離も引っ越しも相方の提案だったんだけどほんとノっといて大正解でしたね。約11年阿佐ヶ谷にいた間にほんとうにいろんなことがありましたが、その11年という時間的な長さも相まって、量的にも内容的にも「過去と訣別する」断捨離になりました。心身ともにかなりギリギリまで追い込まれた30代とその余韻を一気に葬り去ることができて、齢43にして「新生活」だなーと感慨もひとしおです。
11月初から高円寺にいますが、いま周りにあるのは20代のころの文化遺産(?)と今年からの新要素がほとんどなんじゃないかという気もします。30代のあいだで手放しにこれはよかったと思えることがあるとしたら、 #すず音子さん です。彼女はほんとうに精神的に計り知れないほどの「救い」になってます。
そんな #すず音子さん も8歳半くらい(推定)まできて、ほかぺにはりついている彼女を見ながら「お互い長生きしようねぇ」と思うことも増えました。こう書くとなんか元気ないみたいだな……いまもぜんぜんまだまだ元気いっぱいで、運動会もだいたい毎日してます🐱 新居も気に入ってくれたようで阿佐ヶ谷時代の後期にわりと悩まされた粗相の問題もすっかりなくなりました。
40代の新生活
リモートワークで時間ができたというのもあるし、相方がわりと行動力があるタイプなのでいい意味で引っ張られているのもあるし、新居が高機能だからというのもあり、「日々をやり過ごすことに汲々としてるうちになんとなく未解決のまま放置されてしまう日常生活上の課題」というのがほぼ発生しなくなって、「ものを増やさない」という大方針で一致しつついまのところ快適に過ごせています。ありものでなんとなく間に合わせていた洗濯カゴを引退させて多段式のものを新調するとか、そういうちょっとしたところをきちんとさばいていく心身の余裕みたいのがあって、「あれ実はけっこうめんどくさいよね」「じゃあこううしてみたらどやろか」「おっそれでいってみよう」みたいなサイクルが回るのがいますごく速いです。入居2か月にしてもうなんかほとんどそういう細かい不満もなくなったような気もしてます。……あー、わしのクローゼットはもう少し改善の余地があるかな。
音楽面は後退
DJやるモチベーションをたもてない
DJに関してはもともとそんなに上昇志向ではないというか、別に有名になりたいわけでもなくデカいとこでプレイしたいというわけでもなく、家にピアノがあればそれをたまにちょっと弾いてみたりはするでしょ、くらいのものではありました。コロナ禍でやっぱりどうしてもお声がけをいただくことは減って、わたし自身がどこかへ出かけていくことも減って、私にはちょっとモチベーションを保つのが難しい状況・環境が続いた年でした。禍前は毎月何かしらビーポヨとかチェックしてなにかしら買ってましたけど、この1,2年くらいはその1/10も買ってないんじゃないかな。流石に0ではないですが……。あとはまぁ、これ書かなくてもいいかなと思いつつ書いてしまうんですが、秋以降状況が落ち着いたところから酒量で騒いでる人がまたぞろ目につくようになってわりとアタマにきてるのはあります。結局飲みたいだけで音楽のことはわりとどうでもいいだろ君たち、っていうふうに見えるんですよねアレ。アレを見るとこちらのモチベーションが下がる……アレといっしょにされたくないので。
それでも憩いの場は維持したい
DJに関してはまぁ、いまのところ手持ちのレギュラーひと枠を大事にやっていくことがいちばんかなと思ってます。その意味ではもう少し曲仕入れようよとは我ながら思いますけども。はい。その枠もまぁ、禍の余波を受けて形を多少変えながらも5年半やってきて「型」ができてきているので、それを堅実にやっていきたいですね。別に何かを発散するためにやってるわけではないし増してや「シーンに革命を起こす」ためにやってるわけでも最初からなくて、あれはちょっとクラブミュージックが好きな人たちの憩いの場のつもりでやっていきたいと思っています。もういい歳だからあんまり若い人たちを押しのけてでしゃばるのもヤだし、かといって後進の育成なんて大それたことをやる能力もないからまぁ、(DJ云々する人たちの)誰かの飲み友達的なところの隅にでも置いといてもらえたらいいなという感じですね。
なんて言いつつ年末に自分向けのお年玉のつもりでこっそりmngしてしまったのでなんやかや遊び続けはするんだろうなとも思ってます。
ゲームやったりつくったり
やる
今年何したかなぁ。あんまり新作には手を出さなかった気がしますね。PS4だとこのへん。
No Man's Sky (まだぜんぜんやりきれてない、またやりたい)
SEKIRO (DLCだけやってなかったので)
XCOM 2 (イージーでもつらくて投げた、目標が高すぎる気はする)
断捨離して DS Lite と PS2 がはっくつされたので、
DQ9 (移動時にちまちまやってる)
葛葉ライドウ対超力兵団 (エンディング見つつ修験界までひととおり)
葛葉ライドウ対アバドン王 (いまやってる)
このへんもやってました。
でもそろそろまたぜんぜん知らない世界に出たい感じもしますね。その意味では
これにはめちゃめちゃ期待してるんですが PS5 の争奪戦に参加するのが心底ダルくて、もう PS4 でもいいかなと思っていたりもします。どうしようかなまじで。
つくる
今年はつくるほうにもかなり時間を割きました。いやーほんと楽しかったですね。つくること自体が。
制作過程の一部の画像をちらちらtwitterにも投げたりしてたんですが、どうも私が思ってるよりいろんな人が注目してくれていたようで、最近になって行く先々で「あのDQつくってたやつどうなった?」って聞かれるようになりました(苦笑)。できてるよ!動くよ!
流石にゲーム自体は公開できる性格のものではないのでそれはしませんが、DMかなにかいただければお渡しはできますはい。テストの依頼という形で。ツクールMZでつくりましたが、完成までなにからなにまでひとりでやったので必ず何かしら盲点があると思いますし、実際ほかのツクールユーザーの方に見てもらって判明したバグとかありました。そのへんの交流が発生したのも今年よかったことのひとつかもしれません。
ちなみに、ツクールでつぎにつくりたいやつも序盤だけ動いてはいるんですが、いまはPS2が優先。いつになるかなぁ。PS2でやりたいやついっぱいあるし、なんならPS1のソフトも出てきたからそれもねぇ。贅沢な悩みかもしれませんねこれはしかし。あとMOTHERも1,2,3通しでプレイできる環境が整ったのでいずれ……。
2022
30代になってからの十数年と比べると、ほんとうにいまなんかもう人生ボーナスステージみたいだなという状況なので、これを台無しにしないように、慎ましく生きていきたいなと思っています。それができる環境はあると思ってるので、何か問題が発生すればおそらく私が悪い。そういうふうに思っておきたいなと考えています。
こういうときこそ慎ましく、地に足をつけてやっていきたいですねェ……。
本年もおつきあいありがとうございました
ということで最後になりましたが、本年いろいろおつきあいありがとうございました。やっぱりこういう歳になってきて、遊びに行くにもやっぱり私が最年長みたいなこともどうしても増えて、ちょっと気を遣わせちゃってるかななんて思うことも増えてきましたし、まぁ特に何ができるとかおもしろいとかいうわけでもないおじさんではありますが、もうしばらく遊んでもらえると嬉しいです。
さしあたり来年2022年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。