見出し画像

「考働」によって実現する「きのうのすごいを、あしたのふつうに。」

こんにちは、カレント自動車IT事業部のZです。本記事は、当社の大事にしている経営理念をさまざまなエピソードから学ぶ「カレントフィロソフィシリーズ」です。今回のテーマは「きのうのすごいを、あしたのふつうに。」です。


きのうのすごいを、あしたのふつうに。

▲画像はイメージです

「きのうのすごいを、あしたのふつうに。」とは、JR東日本の2009年度の採用キャッチコピーです。「昨日よりも今日を、今日よりも明日を、よりよくしていこうとする向上心をもった人を求めている」ということを意味しています。

変化が激しい現代社会、現状維持を求める人はもはや生き抜けません。現状維持は衰退のはじまりです。ダーウィンも「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である」という言葉を残しています。強さや知恵ももちろん重要ですが、何より高めなければならないものは変化対応力です。

大義をもって「考働」を変化させる

▲画像はイメージです

あなたは最近何か変化を起こしましたか?

こういう質問を投げかけると「意識が変わりました」という人がいます。しかし、たとえ意識が変わっても「考働」を変えなければ、事態は何ら変わりません。考働とは、ただ行動するのではなく、目的・ゴールを明確にして何をするべきかを考えて働くことです。

考働を変えるには、勇気が必要です。真っ先に考働しようと思うのであればなおさらでしょう。しかし、勇気を出して誰よりもはやく考働を起こすファーストペンギンがいないと、仲間も不幸になってしまいます。ファーストペンギンとは、群れの中から天敵のいる海へ誰よりも先に飛び込む1羽のペンギンに由来する言葉で、組織の中でリスクを恐れずに真っ先にチャレンジする存在を意味しています。

変化を起こす勇気、考働を起こす勇気を出すには、大義が必要です。利己的な目的しかもたない場合、どうしても踏み切れずに尻込みしてしまうでしょう。利他的な目的、願わくは大きな意義=大義をもってことを成す勇気を発揮し、イノベーションを起こし、どのような時代にも生き抜いて参りましょう。

それが「プロ中のプロの世界」です。プロとは「どのような環境下でも、期待以上の成果を上げ続ける人」ですから。

まとめ

気が遠くなるほど長い地球の歴史の中で、今日まで生き残ってきたのは、環境にあわせて変化を続けたものだけです。かつて地上の脅威であった恐竜も、隕石衝突による環境変化で絶滅したと言われています。近年、新型コロナウイルスの蔓延やロシアとウクライナの紛争など、世界に大きな変化が訪れています。今日と同じように穏やかに過ごせる明日がやってくるとは限りません。どのような環境の変化にも対応できる力を身につけるべく、考働する勇気をもちましょう。

過去のカレントフィロソフィシリーズはこちらからどうぞ。

カレント自動車では一緒に働く仲間を募集しています

私たちは、クルマ好きが活躍できる環境を用意しています。クルマを通じて人々を幸せにするために、あなたの力を貸してください!

採用サイト

採用情報
買取ユニット
販売ユニット
整備ユニット
パーツサプライユニット
ITユニット
管理部
経営企画室
オープンポジション
説明会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?