
春の鎌倉湘南ミステリーツアー② ~花巡りと野点体験~ 大船から常楽寺,大船切通し,六国見山,宝の庭でスエ亭さんのお弁当,浄智寺,東慶寺,北鎌倉まで6㎞ハイキング
先月に続いて,3月下旬に再び,鎌倉湘南エリアの旅行会社オルオルツアーのミステリーツアーに参加しました。
オリジナルの散策コースを歩き,自然を愛でながらの寺社めぐり。合間にアウトドアでのランチや野点体験。歩行距離約6km,朝9時半に大船駅をでて,15時近くに解散。お天気に恵まれ,最高のお花見ハイキングとなりました。
今回は、ライチタイム後のレポートです。
宝庵での野点体験,浄智寺,東慶寺,円覚寺,そして北鎌倉駅近くのグルメな立ち寄りスポット(にちりん製パン,CALVA)。
たからの庭ホッ♪カフェにて,スエ亭さんのお弁当をいただき,大満足のランチタイムが終わったあとは,すぐ隣の宝庵へ移動し,12時半から開催される「椿茶会」(野点)へ参加しました。
宝庵での椿茶会(野点)体験
宝庵は,北鎌倉・浄智寺谷戸にある,本格的な茶会スペースです。普段は非公開ですが,この日は一般参加できる野点イベント(椿茶会)が催されていたのです。オルオルツアーで事前に申込みをしてくれていました。
表千家茶道倶楽部さんのお点前にて,お抹茶と空羽~kuu~の生菓子(春椿)をいただきました。亭主の方が大変お話上手で,お茶碗(一人一人違う)の由来や,「椿茶会」なのでお着物・茶道具・生菓子すべてに椿をあしらっていることなどを丁寧に説明してくださいました。野趣あふれるお庭でのお茶会はまさに非日常。心が満たされて豊かな気持ちになりました。

変化に富む浄智寺,鎌倉七福神の布袋尊
続いて訪れたのは,金宝山浄智寺。「寶所在近(ほうしょざいきん)」の山門をくぐり,ご本尊へお参り。阿弥陀如来,釈迦如来,弥勒如来は,それぞれ過去・現世・未来の三世に渡って人々の願いを聞き入れてくださるというありがたい仏様です。
竹林を歩いて,境内奥へすすみます。こちらの竹林の特徴は四角形の竹,四方竹であること。見た目はよく見かける丸い竹なのですが,触ってみるとびっくり,たしかに角ばっています。これは珍しい。
さらに奥へすすむと,山のふもとに,たくさんのほこら(やぐら)が掘られています。その一つには,鎌倉江ノ島七福神のひとつである布袋尊の等身大石像がまつられています。ぷっくりしたお腹をなでて,元気をもらいました。
浄智寺は,境内が変化に富んでていテーマパークのようでした。

寄り道スポット(1)にちりん製パン
ここでちょっと寄り道。北鎌倉駅から徒歩4分,にちりん製パンへ。湘南小麦を始め,国産小麦を使い,自家製の発酵種を使ってパンを焼いているベーカリーです。ここのパンは,どれもはずれナシ!オルオルツアー主催者の味岡さんから教えてもらって初めて食したときの感動は忘れられません。夕方には売り切れてしまうそうですが,今回訪れた時間は午後2時前。幸いにもパンがまだ売り切れていなかったので,参加者は思い思いにパンを買うことができました。
東慶寺のしだれ桜,そしてソメイヨシノが満開の円覚寺
お次は東慶寺へ。北条時宗の妻,覚山尼が開山したお寺,縁切寺法で女性を救済したことで有名です。(※江戸時代まで女性から離縁するという事ができなかったところ,このお寺に駆け込み,足掛け3年(実質2年間)の奉公を終えると,夫は離縁状を書かなければならなかったそうです)。しだれ桜が見事に咲いていました。

最後に訪れたのが円覚寺。広い境内に満開のソメイヨシノ,そしてシャクナゲも美しく咲いていました。妙香池(みょうこうち)では大きな亀が甲羅干しをしていました。
こんな風景の中にいると日本ていいなあ,昔から同じ風景のなかで人々はくつろいでいたんだろうなあ,なんて感慨に浸ります。この日は本当に暖かく,絶好のお花見日和でした。

北鎌倉駅に14:50に戻り,本日のツアーは解散となりました。
寄り道スポット(2)CALVAでお茶タイム
解散後,時間も早いので,参加者全員で駅近くのチョコレート専門店ChocolaterieCALVAへ。絶品スイーツとおしゃべりを楽しみました。
2017年12月にオープンしたこちらのお店,ボンボンショコラ以外に,羊羹とチョコレートを融合させた「羊羹ショコラ」が一番人気。「栗きんとんショコラ」,「てりーぬ抹茶」といった,和と洋を組み合わせた独創的なスイーツもあります。
私たちはイートインスペースで「門前セット」(羊羹4種類のなかから3種類,好きな飲み物とセット)をいただきました。羊羹ショコラは水で作ったチョコレートガナッシュと濃厚なあんこのマリアージュ。和洋の代表的な甘味の食感を近づけて,口の中で溶け合わせるというプロの発想ですね。

本日のツアー参加者は私を含めて5人。初対面の方々ばかりでしたが,半日一緒に歩いていると自然に打ち解けてくるものです。お茶タイムではさらにおしゃべりに花が咲きました♪
通常の観光名所とは一味も二味も違う場所を歩けて,しかもグルメな味岡さんが自分の足で開拓したグルメ店に立ち寄ることができ、大満足でした。
午前中の様子はこちらからどうぞ♪