見出し画像

【近鉄奈良線】 奈良駅〜大和西大寺駅

昨日、こんなニュースを見かけました。
(記事なんて忙しくて読んでいられない、と言う方。下に要約をしましたんで、ぜひそちらをご覧ください)

<記事の要約>

近鉄奈良線が、世界遺産である平城宮跡を横切っている。
奈良県が、近鉄に「線路をどかしてくれ」と言うも、近鉄は困惑している。
この路線は、奈良市内から大阪への大動脈であり毎日多くの通勤や通学で利用されているので、迂回工事をするとなるとこれら利用客への影響は甚大。
もし、迂回させると、近鉄大和西大寺駅と(ひとつ東の駅である)新大宮駅の間に「朱雀大路駅」を新設し、更に、新大宮駅と終点・奈良駅の間に「油阪駅」を復活させる。

ほとばしる思い:書きたいこといろいろあり過ぎて・・・

プロフィールに「奈良出身」と書いてありますが、厳密に言うと奈良市の出身です。
最寄駅が「新大宮駅」。

あまりにもローカルな場所についての話題ですので、google mapを貼り付けますね。↓

画像1

左上の白丸が大和西大寺駅、右端の丸印が新大宮駅。
新大宮駅の東、この地図を見て右側が終点の奈良駅です。

確かに、平城宮跡の南部分を線路が横切っています。
この路線に乗ったことがある方はご存知だと思いますが、だだっ広い平城宮跡に電車が差し掛かると朱雀門が見えて、一瞬、奈良時代を見た気分になるのではないでしょうか。

しかし、現在のこのルートを外れるとなると、「朱雀大路駅」なる新駅が誕生することになり、場所ははっきり分からないですが、西大寺駅と新大宮駅の間に私が細く丸印を付けたこの辺りよりは南に作られるのでしょう。

記事によりますと、


近鉄電車が線路をこの位置に敷いたのが1914年。
当時はまだ(発掘がそれほど進んでおらず)、「平城宮の範囲があやふやでした。今でこそ線路は平城宮を分断しているように見えますが、近鉄は当時としては最大限の配慮をして平城宮を避けていた」


とあります。

父が語った平城宮跡

ここでご紹介したいのが、私が固定記事に設定しているコレ。

<あらすじ>

私が幼い頃から、我が家がお花見に行くといえば平城宮跡。
ぶらぶら桜の下を歩きながら「よし、ここにしよう」と父が言う場所は、毎年同じ桜の木の下だった。
2019年、父から「平城宮跡は、昔は『市民農園』やったんやで」と聞かされる。
初耳だった。
この下に奈良時代の都が眠っているとウワサはあったけれどそこはただのだだっ広い原っぱで、第二次世界大戦後の食糧難時代に近隣の人々に区画があてがわれ、畑にしていた。
父の一家の区画がちょうどその桜の木の下辺りだった。

幼い父が、父の祖母と共に畑を作っていた頃にはもう、近鉄電車は開通していたことになりますね。

「油阪駅」の復活?

下の地図は、新大宮駅から終点の奈良駅あたりのものです。

画像2

小さくて見にくいと思うのですが、右端の丸印が終点の奈良駅。
地図の左端が、新大宮駅です。

そして、緑色の丸がJR奈良駅。
近鉄とJRの奈良駅は離れているので要注意です。
歩くと10分はかかります。

そのJR奈良駅の北(上部分)に油阪(あぶらさか)と言う町があり、ここら辺にもうひとつ、新駅を作るのでしょうか?

記事にあって気になったのが、「油阪駅を復活させる」の表記。

生き字引の域に達しつつある父からの情報

既存の鉄道が延伸または他社と乗り入れするのはそう珍しいことではなくても、新駅の設置や、まして何十年もそこにあった線路が移設されるのはなかなかないことでは?
(私がよく利用するJR神戸線に、4年ほど前、『摩耶(まや)駅』ができ、私にとってはちょっとした衝撃でした。未だに各停が摩耶駅に停車するのに慣れません)

奈良市に80年暮らす父にこのニュースについて聞いてみました。

近鉄奈良線は、2040年〜2060年をメドに、大宮通りの地下を走る計画があるそうです。
完成すると、現在の「新大宮駅」は奈良市役所近くに移されることになるでしょう。

また、そもそも、現在の近鉄奈良駅は1970年ごろまでは地上にありました。
私が1歳ごろ(1969年)は工事の真っ最中だったそうです。
駅舎の地下化に伴い、それまであった「油阪駅」は廃止され、代わって新大宮駅が誕生。

<油阪駅>
油阪駅は、高架になっていて地上を走るJR線の上にあったので、エレベーターやエスカレーターがなかった当時、階段でホームへ上がるしか仕方なかったので高齢者にはしんどかっただろうな、と父。

油阪駅は実在したんですね〜。

そして、私は当たり前のように「新大宮駅」を利用して実家に帰っていたわけですが、20年後にこの駅が廃止され、奈良市役所近くに新駅ができるとなると実家まで徒歩15分強になってしまいます。
現在の新大宮駅より南西側に住んでいる人には便利になるけれど、それ以外の人は遠くなりますね。
土地やマンションの価格にも影響しそうです。

私が*1)Yahoo newsから理解した内容と*2)父の話には違いがありますが、言えることは、私の実家にとっては不利な話。
ま、2040年から2060年という、わりと先の出来事であることが救いかな。

画像3

*1)Yahoo newsから理解した内容と*2)父の話

私が理解した図


読みに来てくださった方に居心地の良さを提供できるアカウントを目指しています。記事を読み、ひと時あなたの心がほぐれましたらサポートお願い致します。