![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62256619/rectangle_large_type_2_f15d412d2316f787a8e6cda1c59df59c.png?width=1200)
【My London days】 今夜、明日の新聞を読む
私がイギリスで暮らした1995年から1999年は、インターネット前夜であったと言えるでしょう。
会社では、社内の中でのみつながるローカルネットワークが広がりつつあり、私が所属していた部署でも部内の連絡は『社内メール』が使われていました(1995年当時)。
しかし、今のように世界中どこにいてもPCやタブレットなどのデバイスがあればwi-fiが利用できるような環境では全くなく、情報源は新聞、雑誌、テレビ、ラジオだけ。
あの頃はそれがふつうだったので不便だとは思いませんでしたが、今ではネットが繋がらない環境にいるのはムリです。
朝日新聞国際衛星版
イギリスでは、『朝日新聞国際衛星版』を購読していました。
これは、日本で今日の朝刊に載る記事を朝日新聞英国支社(ロンドン)で受信し、新聞紙(と言うと何か使い古した感が出てしまいますが・・・)に印刷し、新聞の体に仕上げる、と言うやり方。
おそらく、イギリスだけではなく、フランスやドイツ、北米、南米、オセアニア・・・などなど、日本人が多く住む都市で同じ方法が取られていたと思います。
我が家では朝日新聞を購読していましたが、他にも日経新聞と読売新聞の国際衛星版がありました。
新聞には日本人向けのちょっとした広告(紙媒体)が折り込まれます。
ヤオハンモールのセール案内とか、格安国際電話会社の広告、日本への帰省用チケットが今ならお得!とかそういった広告です。
毎週木曜日は、『英国ニュースダイジェスト』と言うフリーペーパーが入ってくる曜日だったので、私はとても楽しみにしていました。
(*現在では、当然web版になっており、リンクを貼ろうとしましたが『安全ではない』と私のmacbookが言っているので、貼るのをやめました)
英国ニュースダイジェスト
タイトルが示す通り、このフリーペーパーには直近1週間でイギリスやヨーロッパで起きたニュースを日本語で書いてあります。
BBC news を観ても、新聞を読んでもイマイチ分からなかった内容が日本語で読めるので、私にはありがたいフリーペーパーでした。
広告もたくさん出ているので、ロンドンやロンドン近郊にあるお店などを知るチャンスでもありましたし、長年イギリスに住んでいる人やシンクタンクに勤めている人などのコラム、エッセイを読むのも楽しみでした。
夜、明日の新聞が配達される
先に書きましたように、国際衛星版は印刷された新聞が成田から飛行機に乗ってやってくるわけではないので、日本とイギリスの時差の都合上、明日付けの新聞を今夜受け取る、というちょっと変わった事態になっていました。
私たちが住んでいたフラットは、建物に入るための鍵が必要だったので新聞は表玄関前に配達されていました。
たいていは、夜、帰宅する夫が持って入って来ましたが、たまに、同じフラットの住人が表玄関先でその新聞を拾って、私の部屋の前に置いて行ってくれることもありました。
夕刊のように、就寝前のひとときに明日の新聞を読むのは、最初の頃は妙な気分がしたものですがすぐに慣れました。
日付は単に印であって、起こった/起こっている出来事に時間は関係ないので。
国際衛星版は、私にとって日本の最新情報を運んでくれる大切な情報源でした。
発売される雑誌や週刊誌の広告を読むのも好きでした。
日本のゴシップもイギリスにいると取りこぼしがありますから。
今はもう世の中インターネット完備なので、海外在住だからと言って紙の新聞をわざわざ購読する日本人も少ないでしょう。
各紙、有料のweb site版を持っていますしね〜。
国際衛星版なんてもうないのかも。
2002年からアメリカに駐在しましたが、このあたりになると個人がノートパソコンを持っていたし、自宅にハイスピードインターネットが来ているのも当たり前だったので、日本語の新聞を申し込もうとは全く思いませんでした。(appleからiPhoneが登場するのはもう少し後です)
インターネット時代ではなかったからこそ、私の英語力も「自分がウロウロする範囲では困らない」レベルまで持っていけたと思います。
もし、当時からネット社会だったら、おそらく暇にあかせて連日日本のニュースを見たり、YouTubeを視聴したり、友人とオンラインでチャットしたりして、英語の勉強なんかしなかったことでしょう。
インターネット前夜の駐在員(の妻)だったことと、「明日の新聞を今夜読む」なんて言うちょっと変わった体験をしていたことは、私の人生の小さな彩りです。
謎かけで締めます
高校生の頃、深夜ラジオを聴いていて思わず『うまいっ!』と膝を打った謎かけで、私の記念すべきnote 50番目の記事を締めたいと思います。
「新聞」とかけまして、「坊さん」ととく
その心は
『今朝来て今日読む』
いいなと思ったら応援しよう!
![yoshie*美江](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42137425/profile_6cd74cc97cdb681ce1e89fe0b9a249b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)