![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34240566/rectangle_large_type_2_4c8a562a00ddb4808fbd0e05795eaf45.jpg?width=1200)
夏の終わりの今わかる…この秋冷え症状がでてくるかどうか?
こんにちは☆助産師くみです。
昨日は自分メンテナンスで鍼に行ってきました。
最近、お腹なのか腰なのか違和感があって氣になってたんですよね。
で、信頼できる鍼灸師さんに行ってきたんです。
診察結果は…
冷え!しかも「腎」がめっちゃ冷えてると…
今年の夏は猛暑ばかりでアイス食べまくってたなぁと今更ながら反省しています(笑)
ということで、今日は冷えについてお伝えします。
夏は暑いからといって
薄着になるし、素足だし、冷たいもの飲むし…
冷えとり生活を意識しないとなかなかできないですね。私もすっかりできていませんでしたから(笑)
「腎」が冷えると老化も進んでしまいます!
むくみにも繋がりますね。
女性は「腎」が冷えやすい生き物です。
だからメンテナンスしてあげなくては♡
以下のチェックリストで当てはまる人は「腎」が冷えてる可能性大です。
↓↓↓
✔ 足腰の冷えを感じる
✔ 寒がり
✔ 明け方にお通じが柔らかい(軟便)
✔ 健忘症状がある
✔ 耳鳴り
✔ 下半身のむくみがある
いかがでしたか?
当てはまる人は「腎 」が弱っているかもしれませんね。
改善策は簡単シンプル!
①足首を温めること
靴下でもいいし、レッグウォーマーでも◎
②お風呂に入る
シャワーでは身体の中から温まることができないので、ゆっくりぬるめのお風呂に浸かって下さいね!
③食事に氣をつける
腎にいい食材をピックアップしたので、今夜のおかずに取り入れてみては?
山芋、黒豆、エビ、黒ごま、昆布、ワカメ、キャベツ、ニラ、クルミ、栗など
むくみがひどい時は利尿作用のあるものも◎
ハトムギ、小豆、トウモロコシ、冬瓜など
夏野菜のキュウリやスイカも身体を冷やすという点では利尿作用に繋がりますけど、冷やしすぎるので今の季節に摂りすぎは禁物です!!
あと余裕がある人はお灸もオススメです。
足首の内側から指を横にして三本分位の場所、三影交というツボ。
骨にそって探してじ~んと響くところがツボです。
市販のお灸でいいのでお茶でも飲みながらご自愛タイムをどうぞ♡
注)お灸はお風呂上がりはやめてくださいね。
ということで、私も夏の不養生のおかげで不調が…
靴下の重ね履きしています。